トラベラーズスタンプとカルボナーラと。。。 | よっつん亭

よっつん亭

冷蔵庫を開けて、なるべくそこにある材料だけで料理を作り、“会心の一食”を生み出す為の実験的ブログ






3連休の前日、子供たちが

「明日はパパのカルボナーラが食べたい」
と、僕のそばに来て言った。



最近子供たちはハッキリと何が食べたいかを言ってくれる。

いろいろ作ってきた中で、好きなものがいくつかリストアップされてきてる証拠だろう。



3連休の最初の日、朝食を食べ終えて今日のカルボナーラに使うチーズの事を考えていた。

カルボナーラにはパルミジャーノ・レッジャーノかペコリーノ・ロマーノを使う人が多いと思うが、正直僕は何でもいいと思う。基本、美味しければいいのだ。




使うチーズによってカルボナーラの味の奥行きが変わるし、香りも楽しめていいと思う。

で、今回はチェダーチーズを使う事にしました。


チェダーチーズの特徴としては、作りたてはのものは、さわやかな酸味を持ち、熟成が進んだものは酸味に加え濃厚な風味となります。


おやつやおつまみとしてそのまま食べても美味しいし、
スライスしてサンドイッチやトースト、オードブルなどにも。
細かく刻んでサラダにもいいし、グラタンやオムレツなど料理の具材としてもよく使われてますね。
あとは、ディップソースなんかもね。
チーズが好きなうちの子供たちのリクエストだという事もあり、濃厚さを出そうと思ってチェダーにしました。



使用チーズがきまり、買い物リストを書こうと思ってたときにインターホンが・・・。

どうやら郵便物らしく、最近懸賞にハマってる嫁さんがすぐに玄関へ。



しばらくして残念そうに戻ってきて、「待ってたものが届いたよ」と

僕に郵便物をわたしてくれました。



ん?何か待ってたっけ?

そう思いながら包みを確認すると・・・





キタ━━━━━━(◕ฺ∀◕ฺ)━━━━━━ !!!!!





キタキタキタ~~~~!!
僕の愛用しているトラベラーズノートのオフィシャルの方で
“トラベラーズノート・ポストカードキャンペーン2012”

という、ポストカードのコンクールがあり、それに応募してたんです。


で、その入賞商品というのが非売品のお洒落なスタンプで、これがどうしても欲しかったんです。
世界各国からの応募とあり、入賞するのはわずか100名・・・。
とにかく欲しいの一心で応募しました。



締め切り後に途中経過を聞けば、予想以上の応募者の多さに選考のが難航している聞き一瞬怯んだのですが、それでもそのスタンプがどうしても欲しくて入賞を信じて待った甲斐もあり、ゲットする事が出来ました!


そのスタンプが届いたんです!!
早速中を開けてみると、さすが!というかやっぱり!!というか、小包のラッピングの仕方がまた素敵で、思わずそのまま飾ってしまおうかと思ったほどです。





そういう訳にもいかないので小包を開けると、中には1枚のカードとスタンプの箱が。




カードの裏にには入選通知が書いてあり、表面もまたカッコよくて。。。







ショック吸収材でしっかりと包まれた梱包に、作り手の想いがひしひしと伝わりました。





木製のグリップと、どこか懐かしさを感じる真鍮のプレートのスタンプは、やはり飾っておきたいほど素敵。









スタンプ面には搭乗券に押されるスタンプをイメージした
“BOARDING PASS”が。
 








記念すべきファーストスタンプは、もちろんトラベラーズノートのリフィルに。




このスタンプを押した瞬間、僕はこれから旅に出るような感覚になり、なんともいえないワクワク感がこみ上げてきました。



小包に貼られていた破損注意のラベルには、トラベラーズノートの絵が使われていて面白い。






ラベル1つにもこだわっている素敵なセンスに惚れ、きれいに切り取ってリフィルに貼りました。












これから先、トラベラーズノートにはたくさんの
“BOARDING PASS”がスタンプされます。
そのたびに僕の心は旅に出る。

Now, I will take a trip!」


さあ、旅に出よう!

やっべ!超楽しくなってきた~!!



あ、そうそう!カルボナーラね。
食べ盛りの子供たちのために早く作れるカルボナーラ、題して・・・

“カルボナーラが食べたーーーい!”

【材料 ・ 2人分】
・パスタ ・・・ 160g
・ベーコン ・・・ 30g
・卵 ・・・ 4個
・生クリーム ・・・ 大さじ4
・塩 ・・・ 一つまみ
・チェダーチーズ(塊) ・・・ 50g
・粗挽き黒こしょう ・・・ 適量




【作り方】
1、パスタを茹でる
  たっぷりのお湯で茹でるのがBest!
  (お湯と塩の割合については
こちらを)



2、茹でている間にソースの準備をします。

  大きめの鍋に幅5mm程に切ったベーコン、卵2個、生クリーム、塩を入れる。
  塩の量はパスタを茹でるときよりも少なめで。

  あ、すりおろしてこださいね。専用のおろし器が無ければおろし金でもいいです。


3、鍋に入れたソースの材料を混ぜ合わせておく。
  木ベラやしゃもじで混ぜると楽ですよ。



4、パスタの袋に表示されている湯で上がり時間よりも1分半から2分前に火からおろし、しっかりと湯を切ってソース鍋に入れる。

5、鍋にパスタを入れたらここからが肝心!
  まずはやや強火で鍋の温度を上げながら、パスタとソースを絡める。時間にして約30秒ほど。
  湯気が上がったらすぐに弱火にし、さらに混ぜ合わせる。
  火が強すぎると卵がスクランブルエッグのようにダマになってしまうので、火加減には神経を集中しよう!

6、パスタとソースが馴染んだらチーズの1/3の量を入れ、チーズが溶けるまでさらに混ぜ合わせる。
  チーズの脂肪分が溶けてもったりとしてきたら出来上がり!





  手早く何度もかき混ぜると鍋底の温度が下がってしまうので、いたわるように大きく混ぜるイメージで。
  パスタが少し重くなり、全体にねっとり感が出たら完成!

7、器にパスタを移したら、残りのチーズを乗せ、その上に卵の黄身だけをさらに盛る。
  崩して混ぜて食べてもよし!そのままそっと食べてもよし!





  
Now, I will take a trip!」さあ、旅に出よう!!







F.B.ドッグ(全身・正面).いや、それちゃうやろ!










ですね・・・('';)







そうそう、実はスタンプの他にもう1つ嬉しい事が・・・

会社のカメラ仲間の方に頂いたものがあります。
カメラショップなどでよく見かけるレンズホルダー(非売品)を頂きました。




レンズをディスプレイして眺めるのもよし!友人が来た際にドリンクコースターとして出すのもよし!
また1つ宝物が増えました。