月の星座からわかる! その子に効果的な関わりとは? | 自然治癒力学校 公式ブログ

自然治癒力学校 公式ブログ

「病気は才能」のおのころ心平が理事長、
自然治癒力、そして、ココロとカラダの不思議に関して、
多くの人と情報をともにし一緒に学ぶ場である
自然治癒力学校 のオフィシャルブログです!

こんにちは。
月よみ師 結月サリーです。



今日のメルマガでは、前回お伝えしました、
「月の星座別 その子が最も望む〇〇感」の実践編!

をお送りします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ その子が最も望む〇〇感って?  ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ちょっと前回のおさらいです。

私が考える子育ての「がんばりどころ」は、その子が最も望む〇〇 感を満たすこと!ということでした。



この〇〇感は、月の星座から4つのタイプに分けられます。



1.月の星座 おひつじ座、しし座、いて座の火のグループの子。
  この子たちが最も望むのは「達成感」。

2.月の星座 おうし座、おとめ座、やぎ座の地のグループの子。
  この子たちが最も望むのは「体感」。

3.月の星座 ふたご座、てんびん座、みずがめ座の風のグループの子。
  この子たちが最も望むのは「高揚感(ワクワク感)」。

4.月の星座 かに座、さそり座、うお座の水のグループの子。
  この子たちが最も望むのは「共感」。



〇〇感を満たす関わりをすることがまず親にできることでしたね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 〇〇感を満たす関わりって?  ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〇〇感を満たす関わりをするとは、実際どういうことでしょうか?


今回は、 我が家の子どもたちを例に具体的な場面から考えてみましょう。



我が家の2歳の次男は、月の星座 かに座、水のグループです。

只今、トイレトレーニング中。
随分と成功率が上がってきました。

トイレで排泄できた!
さあ、そんな時、どう関わることが効果的でしょう?



水のグループの子が最も望む〇〇感とは、「共感」。


ですので、 トイレで排泄できて嬉しいという気持ちを一緒に味わいます。

「嬉しいね~!良かったね~!」 って言って一緒になって喜びます。


水のグループの子にとっては、 お母さんが一緒に自分の気持ちを分かち合ってくれることが何より 嬉しいのです。



これがもし月の星座 火のグループの長男だったら対応は変わってきます。


火のグループの子は「達成感」を最も望むので、 トイレで排泄できた、そのこと自体を認めてほしいのです。


ですから、声かけとしては、「できたね~!すごいね~!」 となります。


火のグループの子は、お母さんが自分に一目置いてくれている、 自分ができたことを認めてくれることが何より嬉しいのです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 効果的な声かけ  ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この2つの違い、お分かりいただけましたでしょうか?


声かけ自体は微妙な違いのようですが、その先にあるものは「 共感」か「達成感」か、全く違うもの。


子供たちに伝えたいこと、 満たしてあげたいことは何なのかを意識してちょっと声かけを気を つけてみると、 その効果はかなり違ってくるのではないでしょうか。



**********


最後までお読みいただきありがとうございます。

結月サリーでした。



ブログ 「月の母親学」、毎日更新中です。

 http://ameblo.jp/sally-sarie/

 

 

  結月 サリー
  月読み子育てコンサルタント&月よみ師®
  ブログ:http://ameblo.jp/sally-sarie/