ご訪問アリガトウございます。






新聞で避難して無人になった店舗や家のガラスを割り窃盗をしたり




他人の車からガソリンを抜き取ったり




ATMや金庫からお金を盗んだりする者がいたという記事を見た。




ネットでは嘘か本当か、支援物資を運ぶ車から物資を強奪したとか・・・




被災した倉庫等から物を略奪している様子まで映像で流れていた・・・






極限の状況に置かれたとき




どのような心でいられるのか?



どのような行動をとるのか?



どのような選択をするのか?





その人の本性、その人の魂の進化のレベル霊性レベルが表れるときです。




利己心の強い人間は、他人をあやめてでも、他人の物を奪ってでも自分が生き残ろうとするでしょう。




利他愛に生きる人には、絶対にそんなことは出来ませんし、やりません。






チリの落盤事故で地底、数百メートルに閉じ込められ絶望的な状況に追い込まれた炭鉱夫たちは




残っていた食料と救助の手が届くであろう日数を計算し、一日スプーン二杯の食事で耐え抜きました。




並外れた忍耐力自制心助け合いの気持ち協調性冷静な判断力が生んだ奇跡の救出劇でした。




ここに利己的な人間、自分を抑えられない人間が何人かいれば




この救出劇は成り立たなかったでしょう。






江戸時代の会津藩の教えです。




・虚言を言うことはなりませぬ


・弱いものをいじめてはなりませぬ


・卑怯な振る舞いをしてはなりませぬ





・ならぬことはならぬものです







自制心 忍耐力 助け合いの心

       苦しいときこそ必要なことだと思います。ニコニコ







存在










あなた方地上の人間から見て道徳的に思えることが

私たち霊界の者にはきわめて不道徳に思えることがあります。

生命観の違いが、その違いを生むのです。

私に言わせれば、道徳的であるということは

自分が悟った最高の原理に照らして行動しているという理想を信念として生きることです。

それは、たとえば人に優しくするということであり

人の役に立つということであり

哀れみの心を忘れないということです。

またそれは、いかなる意味においても人を傷つけないということであり

人の進歩を妨げないということであり

自分の理想としている真理に忠実でなかったと

後になって恥じ入るような振る舞いをしないということです。


以上が、私が理解している道徳性、私だったらこう説くと思う道徳観です。

地上の道徳性が高いか低いかは、あなた方人間がどう解釈するかによります。

本質的に、経済的に、霊的に見て向上している面もありますが、遅れている面もあります。

進化というのは一直線に進むものではないのです。




シルバーバーチ







僕が僕であるために










被災地の方々と日本が、この試練を乗り越えていくことができますように・・・


真理に気づき、正しい道を歩まれる方が増えていきますように・・・









$ヨッシーの体と心の癒しつれづれブログ





簡単スピリチュアル入門


http://space.geocities.jp/bellwood_knight/index.html