ミニ•インプレッション (Fiat500) ハンガー掛け | フィアット500 可愛さ至上主義 (Fiat500)

フィアット500 可愛さ至上主義 (Fiat500)

イタリアのお洒落でかわいい車、フィアット500のインプレッション、アクセサリー、整備に関するブログ。 その他、エスプレッソ、カフェ、イタリア全般に関わることも気が向いた時に書いていますが、2016年7月以降の更新は停めています。

フィアット500オーナーの方々のブログを拝見していて、よく話題に上っているのが後席にある「ハンガー掛け」です。 便利なはずなのに便利じゃない点が注意を引くのでしょう。 ハンガー掛けだから・・・と思ってハンガーを掛けようとしても、なかなかうまく掛けることができなかったりします。 「ハンガーを選ぶハンガー掛け」なのです。

な、生意気な!?
クリーニング屋さんの安いプラスチック製のハンガーじゃ駄目なの?
イタリア製のお洒落ハンガー専用?



広いとは言えないチンクエチェントの室内の、頭をぶつけやすい位置に取り付けられています。 独特の形状はお洒落というよりも安全性を優先させた結果なのでしょう。 車内に固い突起物があると、衝突したり、横転した時に怪我する原因になりかねません。

さて、本日はこのハンガー掛けを何とか有効活用できないか?― 自分自身で検証してみたいと思いました。 まず、どのようなハンガーならば問題なく掛けることができるのでしょうか? 家の中からハンガーを何本も持ってきて、次々に試してみれば簡単です。 でも、もうひとつの方法はハンガー掛けを取り外し、家の中に持ち込んで試してみることです。 今日は逆転の発想で後者のアプローチを採用してみたいと思います。

一見どうすれば取り外すことができるのかわかりませんでしたが、このハンガー掛けは反時計回りに30度位回転させると外れます。 少し固いですが、両手の指先を使って「グイッ」と回転させます。  この外し方は他の方のブログで学びました。



「コクンッ」と回転すれば、「ポロッ」と取れます。
外したあとを見ると結構大きな穴が残っています。(下の写真)
およ? 大きな四角い穴だにゃあ。



一方、外した「ハンガー掛け」の裏側はこんな感じです。(下の写真)
複雑な形のプラスチック製パーツ。
でも、一度構造がわかってしまえば脱着も怖くありません。



こんな構造を見ると、それなりにしっかり固定されていますが、ものすごく重いものを支えることは想定していないですねー。 やっぱり上着をぶらさげる程度なのでしょう。 それにしても、結構広い「面」で内張りを押さえつけるようになっていることがわかります。

もしかしたら、この自称「ハンガー掛け」さんの本当の役割は車内(天井)の内張りを固定/支えることなのかもしれませんね。 通常ならば他の箇所同様にクリップ(下の写真)で済ませたいところだったのに、この位置だけはクリップでは力不足だったのではないでしょうか? でも巨大クリップでは何ともスタイリッシュでないので、ハンガー掛けという「副業」に手を出したのではないかしら? 根拠ナッシングですけど、サチはそんな気がしてきました。



話を元に戻しますと、ハンガー掛けを取り外した跡の、穴の奥にはボルト等はありませんでした。 これは少々期待外れでした。 もしネジ穴があれば、そこにアイボルトでも固定して何かもっと有益な仕事ができるようにパワーアップさせよう・・・と考えていた目論見は見事に外れました。 まぁ、安全性を考えるとそんなことをするのは少しリスクが高いのも事実では、あります。



・・・となれば、さっさと方針を変更して、このハンガー掛けは取り外すのでなく、そのまま活かした形でどうにか活用することを考えてみたいと思います。 何かぶら下げるにしても、「ハンガーを選ぶハンガー掛け」なんて使いにくいだけです。 そこでホームセンターで物色していたら「くるくるS環黒19×25」というものを見つけて198円で購入して参りました。(上の写真)



今日はハンガー掛けそのものを持参していますから、店内で実際に試すことができます。 うん、これなら大丈夫。
この「くるくるS環」は普通のS環とは違い、中央に回転環が付いているので上側フックの向きと関係なく下側フックの向きを360度変えることができるものです。 面白いでしょ?

あれこれ試行錯誤しましたが、結局はS環を付けただけで今日のチャレンジは終了となりました。 S環を付ければモノをぶら下げやすくはなりました。 でも、それじゃ何に使いましょうか?― といえば、相変わらず良いアイディアが浮かびません。 

写真下:
とりあえず検証作業は完了し、バナナ・フックとして華々しくデビュー! バナナの良い香りがお部屋いっぱぁ~いなのにゃ!


こうやってバナナをぶら下げて、お腹が減ったら食べようかしら? それとも、やっぱりぶら下げる・・・といったらこれかにゃ? サチって芸術家だから!


葡萄 (装飾用の偽物) をぶら下げてみて、イタリアーノな雰囲気に? うん、これに決めたっ!
フィアット500ブログ=可愛さ至上主義


関連記事:
  荷物かけフック
  荷物を整理して収納する箱

コメント大歓迎です: Ameba会員でなくてもコメントできます。 (サチ)