名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
夫が自室で何やら熱中していました。
かなりしばらくたって、、、
「ねぇねぇ、いいこと思いついたよ!」
とうれしそうにやってきました。
何?と聞くと、
夫は来春、我が家の部屋割りが変わるの に向けて、
自室の衣類の見直しをしているのだそう(ほうほう)。
自分のスペースが狭くなるので、何とか衣類を少なく小さくしようと
「圧縮袋」を導入したと(よしよし)。
で、衣類を全部出し、見直して、圧縮袋に入れていく過程で、
彼が発見したことは?
「この圧縮袋、Tシャツやポロシャツなら3枚入るのよ、
ということは、数量の管理がしやすいからさ、
必要になったら1袋開ける、足りなくなったらまた1袋
開ける、ってすればいいなと」
「そうやって3枚単位にまとめてみると、案外たくさん、
服持ってるってわかるね。
Tシャツなら何袋、って適量決めれば買いすぎたりしなくて済む。
いい考えだと思わない?」
へー、いいね(^^)
全体量を数えるよりも、小分けにすると見た目にわかりやすいし、
管理もしやすいですもんね。
でも一番思ったことは、「自分が服をたくさん持ってるって、やっと気づいたかー」
それがなんだか可笑しくて。
だって、夫は毎年「着るものがない、着るものがない」と言って、
何かしら買ってくるんですが、ほとんど手放さないんです。
だから、ものすごく服持ち。
それを私が指摘しても、「ないったらない」といつも言っていました(笑)
我が家は夫婦でも自分の持ち物はパンツ1枚まで自分管理なので、
そういわれちゃうと、それ以上介入できないんですよねぇ。
(ライフオーガナイズは後姿でアピールですわ~)
だから、今回のような気付きは大歓迎☆
やっぱり自分でやるって大事。
自分で気づいたことは、強く刷り込まれる。
それが一番、効果があるし、
実感が伴ってこそ、やる気になる。
うれしいわぁ、夫の服が減る~、しかも自ら(^^)
そして私も圧縮袋、使ってみようかなーと思いました。
え、ライフオーガナイザーなのに「圧縮袋」使ってないのかって?
掃除機がエルゴラピード とルンバになって以来、空気を掃除機で
抜くことができないから、圧縮袋は選択肢から外れていました。
ある程度仕組みも出来上がっていましたし。
でも今回、マキタの掃除機を購入したので(DVDの買取り で購入♪)、
夫は「圧縮袋復活」を考えたらしいのですが、
時代は今や、「手押し式」が主流。掃除機なんかなくても結構しっかり
圧縮できる袋がいっぱいだそう。
かくして夫、入れてはくるくる、プシュー。
「面白くなってきたぁ~」
腕まくりして、遅くまでやっていましたよ。
その調子だ、自力で頑張っとくれ~。
よかったね!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
new!! ライフオーガナイザー入門講座
12月13日(金)10:00~13:00@名古屋栄 募集中
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
でも、自分で発見したことなら、納得でしょう。