アイロンがけだってクローゼットで♪ | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

名古屋のマスターライフオーガナイザ-、内藤さとこです。


オーガナイズサポートサービスのお客さまのお宅へ、1ヶ月ぶり、

3度目のご訪問でした。


前回、クローゼットに車庫を作った とブログでご紹介したお客さまです。

今回は別のお部屋のオーガナイズでしたが、私たちがまずお聴き

したかったのは、クローゼットの使用感。


「快適です(^^)  散らかってもすぐに片付くので、リビングや和室が

散らかってしまっても(以前と違って)心に余裕ができました」

とおっしゃっていただきました。


年中さんの長男君も、車庫をご愛用とのこと(^^)

駐車スペースに入れる車をマスキングテープでママに書いてもらって、

「バックで入れるんだ」とこだわりながら片付けてくれるそうです。


キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ
小さくマステに「あおダンプ」とか書いてあります(^^)


お子さんの片付けを維持・継続させるには「楽しい♪」「やってみたい♪」が

やっぱり効果的。

この車庫は、長男君の心を捉えたようで、嬉しい限りです。


そして、もうひとつお聴きしたかったのが、試みとして提案した、

クローゼットの中段手前をアイロンがけスペースとして活用するレイアウト。

中段は普段よく使う備品類が収まっていますが、クローゼットの手前

40センチ程度を開けておき、必要なときは収納してあるアイロンを

取り出して、ここで立ったままできるようにしてみたのです。

幼稚園のナフキンなどの小さい物のちょいがけなら、便利にささっとできる仕組み。

キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ

使い勝手は上々とのこと。

「大嫌いで後回しになっていたアイロンがけが、イヤではあるけれど

おっくうでなくなった」とおっしゃっていました♪

同じ場所でミシンを収納する木枠は、こちらから提案した手作り品。

ご主人様がつくってくださったそうです。


仮置き、お試しを経て、オーガナイズさせていただいた場所が

暮らしに溶け込んで行く様子を拝見するのは本当にうれしいこと。

今回の作業も穏やかに楽しくさせていただけて、本当に幸せでした。


H様、ありがとうございました!

(詳しいビフォー&アフターはあらためてご紹介させてくださいね)


いいね!のクリックよろしくおねがいします
更新の励みになっています(^^)
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ