ドリームマップ(R)って何? | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

「ドリームマップ(R)」とはその名の通り「夢への地図」です。

この夢の地図に描いた夢は、次々と実現していく不思議なツール。

ドリームマップ(R) はが株式会社エ・ム・ズ 開発した教育プログラムの1つです



私が初代ドリームマップを描いた半年後には、

実に半分以上が叶ってしまいました。

3年後の夢を描いたはずなのに、とても速いスピードです。


でも、魔法なんかじゃありません。

秘密があるとしたら、そのリアリティとワクワク感。

そして、毎日のように眺めていること。



人は夢(目標)を設定し、それが実現した状況をリアルに想像すると、

その実現に向けて、ポジティブかつ主体的に行動する傾向があります。


ドリームマップでは、その目標を、

頭の中だけでなく大きな台紙上に

はっきりとイキイキと記します。

「なりたい自分像」を鮮明にビジュアル化し

広く公言することによって、

周囲からも認知を得ます。


つまり、

なりたい自分の姿が頭の中だけで描いていたよりも、

ずっとずっとリアルになります。


毎日、見える場所で確認することによって

繰り返し、「叶えたい夢のリアルなイメージ」に触れ続けます。


周囲にも自分にも公言していることによって、

「叶えるに決まっている夢」として認知され、道がつきます。


こうなると、もう「行動化」しかなくなるのです(笑)。


実際、私は寝室の天井に貼っていました。

意識するともなく目に飛び込んでくる状況です。



Hello! ORGANIZE<ハロー!オーガナイズ>

↑初代ドリームマップ(R)

 ドリマ先生やライフオーガナイザーの文字、見えますね。



すると、そこに描いてある夢に関する出来事や人に

やたら出会うようになりました。

でもそれは偶然ではなく、すり込まれた無意識下で

自分のアンテナが引き寄せたり、選んだりしていること。


選択し、何かをやると、そこでまた新しい出会いがある。

その繰り返しで、思いがけない速さで夢が実現していくのです。


それが私の大好きな「ドリームマップ(R)」です。 

引き続き、作り方を紹介します。


  ※詳しくは公式ページ でご確認ください。