松本寛子!どこで見てたん!! | 【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

親子のコミュニケーション伝道師♪浪速のママメンター♪ベビーマッサージ・ヒプノセラピーを通じて、心のマッサージをしています♪

カラキラ♪ウォーキングレッスンの際の動画をアップしたら、








講師;松本寛子ちゃん
先生から、


コメントをいただいたので紹介します!!






5. 無題

まゆみ部長は、骨盤が綺麗に水平回旋しているので、服に斜めのシワが、

リズム良く出るようになりましたよね♪

これが出来ると、ウエストをマッサージしているような効果が現れてきます!

歩く時間をできるだけ作って下さいね(´▽`)☆










6. Re:無題

>松本寛子 Smile☆Style インストラクターさん



コメントありがとー!

骨盤の動かし方は、カラダが覚えてきました♪

が!動画をじっくり見ていて、

左の足が外に花魁のように廻ってる気がするんだけど~。どうなんだろー??








7. Re:Re:無題

>★ママと女性の応援団長★岡本まゆみ★さん



左足のつま先が、着地の時に前を向いていますね。

まずは、着地はつま先を外のままで、踵の中心から降ろして、

足の裏の小指から親指に体重を移動させる「あおり足」を意識して下さい。

股関節の方向にもちょっとしたコツがあるので、また次回に練習しましょうね(´▽`)








と!このコメントのやり取りの翌日、別件で寛子ちゃん先生にメールを送ったら~




別件の返信と一緒に次のような熱いメールが届いたのん!!




その内容に、わたしゃ、驚きました!




まずは、メールの内容を転載。




○●○●○●○●○●




まゆみさんの左足のおいらんですが、

空中ではつま先を足首でコントロールして外側に向けることができていますが、

着地は「股関節の硬さ(内旋)」からつま先が前に向いてしまうようです。



 どうして「股関節が内旋」するかというと、

これまで内股で歩いていたとか、骨盤が緩んでいる可能性があります。

寝ている時に、横向きで常に左脚が上になっていてもなりやすかったりします。

 

改善しやすい点では

《椅子で脚を組む》&《床に座る時に左脚の膝を内側に倒す女の子座り》は

股関節が内旋」したまま硬くなる原因なので、

意識して座り方を様々に変えてみて下さいね。



 歩く時は【股関節から外側に向ける】意識をすれば、

自然とつま先も外側に向いて安定した着地になりますよ。

 そうして意識して歩けば、結果、股関節が柔らかくなっていくんです♪

 やっぱり正しく歩けば、歪みって解消できるんですよね~(´▽`)



 なんて熱く語ったところで、ではまたぁ☆松本寛子


○●○●○●○●○●







まさか、ブログに転載されると思ってなかった寛子ちゃん先生。




先生的には、乱文らしいですが、そのまま転載することを許可いただきました!!




この色で下線を引いている部分。




まさしく、私の日常生活の癖、そのまんまです!!




寝るときの体勢。座っているときの癖。




一緒に一夜を共に過ごしたわけでもなく。どこで覗いてたんや。と驚きました。




むすっこの左側に寝ている私。




ラダをむすっこの方に向けて寝るので、



右が下、左が上 になることが多いのです。




そういう、日常の癖からカラダの歪みが発生してくるってことは、頭で知っていても、




なかなか、自分では気づかないもの。







たまたま録画した動画をアップしたことで、自分の歩き方を客観視することができ、




おいらんのような歩き方になっていることに気付き、




また新たなアドバイスをいただけちゃいました。







寛子ちゃん先生の分析力のすごさ。

コトバに落として伝える力。




受け手側が、理解できるまで、何度でもコトバや形を変えて教えてくれます。




押し付けでもなく、上から目線でもなく、寄り添って伝えてくれます。




そんなレッスンだから、私もダイスキで楽しくレッスンできてます。







次回のウォーキングレッスンでは、ご希望の方は、動画を撮らせていただきます。







ワイルドだろ~?ぬけさく









ブログへの掲載は、ご本人さんの承諾がある場合のみの掲載にしますネ。

※自分の歩き方がブログに掲載されることが恥ずかしい方もいてるもんね。







次回のカラキラ♪は、3月8日(木)




ウォーキングレッスンの体験価格は、2000円。 ←この価格は4月中までです。




※初めての方にも、参加しやすいレッスン内容になっています。

後半は、ひとりひとりの歩き方をチェックしながらのレッスンですので、

安心して体験レッスンにご参加くださいいね♪




カラダ循環レッスンは初回体験500円。1レッスン1000円 です。

↑こちらの価格も4月中までです。




※吸う呼吸・吐く呼吸・腹式呼吸・肺呼吸・etc の呼吸法を取り入れ、

カラダの中を循環させていくレッスン内容です。

四季に対応する動きを取り入れています。

寒いこの季節は、寒さからカラダを守るために、

カラダが緊張しています。

寒い時期のレッスンは、カラダの緊張をほぐし、

カラダの中のインナーマッスルを鍛える動きを取り入れています。

温かくなるにつれ、カラダの緊張もとれ、緩んできます。

緩みきった夏には、寒いこの時期に鍛えたインナーマッスルが活躍して、

カラダがスムーズに動くそうです。

春夏秋冬・四季に応じてレッスン内容が少しずつ変わっていきます。

次の季節を迎えるための準備体操です。

1年を通してレッスンを受けることで、いろんな納得に出会えるそうなので、

私も、とても楽しみにしています。

ココロとカラダは繋がっています。

カラダを循環させることで、ココロも循環する♪

そんなハッピーなカラダ循環レッスン♪

一緒に楽しみましょう~♪




カラキラ♪阿倍野運動部は、毎月第2・第4木曜日。




3月8日・22日・4月12日・26日・ ・ ・ ・ ・ ・ 




詳細; ウォーキングレッスン 13時20分~14時20分

     体験価格 2000円




   ; カラダ循環レッスン  14時40分~15時40分

     初回体験価格 500円 1レッスン通常1000円




場所  あべのベルタB1F カフェわのわさん併設のレッスンルーム。

     地下鉄谷町線阿倍野駅よりすぐ。

     各線天王寺駅より徒歩10分ほど。です。




※上記のレッスン価格は4月中までです。




おもお


≫お申込みはこちらから☆

パソコンhttp://ws.formzu.net/fgen/S90807902/
(PC)

携帯http://ws.formzu.net/mfgen/S90807902/
(携帯)




※同業者、営業目的等のご参加はお断りする場合があります。