津別の森で森林浴 | ぶろんぐ・ぶろんがー・ぶろんげすと

きちんと整備された林道を散策するのって楽しいですよねー。

今日のコースは津別の山奥。その名も「森林セラピー基地」だって。




あんぶれらのブログ
↑↑案内図あります↑↑

くりん草フェスティバル期間は案内図をプリントしたものも配ってるよ。

ちゃんと木道・ウッドチップで道になっているから安心★


あんぶれらのブログ
↑↑森の案内人?↑↑

顔がやけにリアル・・・。去年はなかったけど;;

カラスよけ・・・じゃないよね??


あんぶれらのブログ
↑↑クリン草の群生↑↑

コースがウッドチップで、とってもふかふか♪♪

あっちこっち、遊歩道の両脇にクリン草がわっさり生えてまーす。

小さいクリン草の若芽があるから、コースからそれたらダメ!!

踏まないであげてね!!


あんぶれらのブログ
↑↑これが主役だーーー!!!↑↑

クリン草は「九輪草」と書くようでして、花の形状からその名前が

ついたらしい。ここのは薄紫色に見えるけど・・・

ウィキで見るともっと赤い花が載っているのよね。

ここにも2.3株、赤い花を咲かせている子もいたけど・・・????


あんぶれらのブログ
↑↑敷地内はパラダイスです↑↑

川あり、池あり、橋あり、展望台あり(←行く道は険しいが)

周りを見回すと、年配のグループも家族連れもカップルも

みんなゆっくり歩いてこの場を楽しんでる。

中でも、私はちょーー楽しんでる♪♪♪


あんぶれらのブログ
↑↑本気の木登り↑↑

「ツリーイング」だかっていうらしいですよ。アウトドアスポーツ?

何か、ロープをかけて、のぼるみたいですよ。かなり高く上るのねー!

それにしても、みんなちゃんと「アウトドア」な格好して来てるー。

やる気満々っすね。私はやらないよ。やりたいけど、重いし。恥ずかしいし。

木登りならこっそり人気のない公園で練習するもんね。


あんぶれらのブログ
↑↑ここも道です↑↑

メインコースからはずれた道に行くとこんな感じ。進んで大丈夫か!?

タヌキもいたよ(ちょーマッハで逃げて行ったけどね)


あんぶれらのブログ
↑↑ここも道です↑↑

飛び降りるしかありません。高さ1mないくらいでしょうかね。

いやー、老化ですね、老化。

飛び降りたはいいが、なんかクラクラ&足もつれで

ふかふかの腐葉土の上にどてーーんと転んでしまいました!!

(まぁ、ふかふかで足元状況が悪いしね!!←言い訳??)



実は、ここの散策路はいくつかあって、クリンソウの群生があるのは

ホテルの正面の散策路で、そこをメインにたくさん人が歩いていますが

私が好きなのは、ホテルに向かって左側の散策路です。

(一番上の案内図で言う、上の方の地図)

そっちの方があまり整備が良くなくて、「冒険感」あります。




あんぶれらのブログ

↑↑ここも道です(私にとっては;;)↑↑

その、一押し(?)の「左の方の」道。去年は川に橋が架かっていたのに

そこで折り返し地点なのに、今年、そのあたりまで行っても

橋がない。行き止まりになってる。流された???

でも引き返すのが嫌なので、進みます。

倒木をつたって、倒木から中洲に飛び移って、石の上を渡って、

浅いところから何とか渡れました・汗汗汗


あんぶれらのブログ
↑↑これも・・・・道です↑↑

だって一本道なんだもん・笑 ここしか道ないんだもん・笑

あー、木がお化けみたいだよ・・・・うまい事下を通れるけど・・・

こりゃ、管理側の確信犯かーーー!?!?



あんぶれらのブログ
↑↑あら、おいしそう↑↑

そりゃもう、きのこも生えそうなところですよ。これこれ以外にも

いろんな種類のキノコがいっぱい生えていたよ。

ビジュアル的にやばいのもいっぱい;;これはまだ可愛いほうです!!

でもキノコは詳しくないので、採って帰ったりはしませーん。




まー、歩いた歩いた。転んだり、飛んだり、くぐったり、登ったり、またいだり、

正面の森と、左側の森で、賞味2時間半も徘徊してましたよ。

この時期は陽が長くていいねぇ。17時半でも明るい事!!!

いつもね、森を歩くときは長くてしなる木の枝をお供に歩くんだ。

(もちろんその場で調達する)

それで、何ていうの?筋トレ用具の「ボディーブレード」?のマネをしたり

怪しいキノコをつついたり、蜘蛛の巣をはらったり、熊と闘ったりするんです。


あーーーー。今年も楽しかった。

次の日(今日)筋肉痛なのは・・・・まぁ、次の日来ただけありがたいやな!!