42個目 千束八幡神社(せんぞくはちまんじんじゃ)
平成28年4月3日奉拝
右「城南の名勝」
中央「洗足池八幡宮」
左「日付」
印
中央「神社印」「千束八幡神社」
神社の歴史については、HP無かったけど、
貼りつけてあるので飛んで下さい←


神社の歴史については、HP無かったけど、
貼りつけてあるので飛んで下さい←
絵馬が名馬池月だ^^
境内に屋台出てて人がわんさかしてたので、
他に写真撮ってないんだけど、
「名馬 池月」の像ありました。
で・・・乗らないで下さい。って注意書きが^^
うん。こりゃ・・・跨いで写真撮りたくなるね←
でも、結構大きいから危険だよねw
左手奥に社務所があって、そこで御朱印を頂いたんだけども、
私の前に戻って来る人とすれ違い、
私が帰る前に入って来る人。
意外といるな~って思った。
宮司さんかな?
すごい年配のおじいちゃんで^^
奥へ入って、しばらく待ってたら書いて持って来て頂きました。
少しお話しようとしたんだけど、次に人がいらしたので切り上げました。
神社印を・・・神じ?って言ってたような・・・
あれ?・・・思い出せないな。
飾ってある書が、宮司さんの同級生が書かれたものとかで、すごく立派なのがありました。
とっても自慢げに話してたので、本当はじっくり聞いてあげたかった←
外の桜の花見客の喧騒と違って静まりかえっていた社務所でした。
境内に屋台出てて人がわんさかしてたので、
他に写真撮ってないんだけど、
「名馬 池月」の像ありました。
で・・・乗らないで下さい。って注意書きが^^
うん。こりゃ・・・跨いで写真撮りたくなるね←
でも、結構大きいから危険だよねw
左手奥に社務所があって、そこで御朱印を頂いたんだけども、
私の前に戻って来る人とすれ違い、
私が帰る前に入って来る人。
意外といるな~って思った。
宮司さんかな?
すごい年配のおじいちゃんで^^
奥へ入って、しばらく待ってたら書いて持って来て頂きました。
少しお話しようとしたんだけど、次に人がいらしたので切り上げました。
神社印を・・・神じ?って言ってたような・・・
あれ?・・・思い出せないな。
飾ってある書が、宮司さんの同級生が書かれたものとかで、すごく立派なのがありました。
とっても自慢げに話してたので、本当はじっくり聞いてあげたかった←
外の桜の花見客の喧騒と違って静まりかえっていた社務所でした。