熊本日日新聞の公式サイト「
くまにちコム 」によると、
熊本城 の2012年度の入場者(157万9900人)が2年連続で2位だったそうな(全国城郭管理者協議会まとめ、加盟48城中)。
という話になってくると、じゃ他の順位はどうなってるんだと思うのが
愛城家の性(さが) というもの。同サイトからの記事を引用させて頂くと↓
1位 首里城 175.3万人
2位 熊本城 157.9万人
3位 大坂城 151.2万人
4位 名古屋城 147.2万人
5位 二条城 146.3万人
6位 松本城 86.7万人
7位 彦根城 73.9万人
8位 姫路城 71.0万人
9位 若松城 59.3万人
10位 小田原城 45.9万人
うーむ、
ビバ、建物ヾ( ̄∇ ̄=ノ ということでトップ10は全部立派な天守閣 or 御殿アリの城郭ということになります。やっぱり一般の皆々様に来て頂くには、見栄えのイイものが必要になってくるということですねー。トップ5が特に
突出した数字 になってますが、知名度、交通アクセスの良さ、外国人観光客をいかに取り込めたか、というところもポイントになってくるようです(熊本城は韓国・台湾からの観光客増加が貢献したとか)。
ちなみに、
全国100万人の愛廃城家 のみなさまのために朗報を(・ω・)/ この記事のランキングではトップ10しか書かれていませんが、じゃ、建物が全くない城はどうなんだと。同加盟48城のうち、まったく何も建ってない城は実は
竹田城 (兵庫県)のみです。
竹田城の2012年度の入場者数は21万人と、かなり健闘してるんです。推測ですがトップ20には入っていることでしょう。なにせ、5年前の入場者数は約2.4万人なので、実に10倍近くの増加です。
先日のブログ で書いたとおり、石垣がズレてくるほど毎年人が訪れてるので、この勢いが持続すればトップ10入りも夢ではないかもしれません。
恐るべし
日本のマチュピチュ (。 ̄□ ̄)ツ
そして、
ビバ廃城 (。 ̄□ ̄)ツ