ルノーで従業員連続自殺(続報) 初めてカルロス・ゴーンの名前が登場【2】 | PAGES D'ECRITURE

PAGES D'ECRITURE

フランス語の勉強のために、フランスの雑誌 Le Nouvel Observateur や新聞の記事を日本語に訳して掲載していました。たまには、フランス語の記事と関係ないことも書きます。

前回の記事 の続きです。


Carlos Ghosn se dit "très préoccupé" par la série de suicides chez Renault

LE MONDE | 01.03.07 | 14h28 • Mis à jour le 01.03.07 | 15h21


(続き)

Sur le terrain, à la suite d'une rencontre entre le directeur du Technocentre, Michel Faivre-Duboz, et les organisations syndicales, plusieurs engagements oraux ont été pris. D'abord, la direction avait lancé en septembre 2006 un programme pour généraliser le partage des bureaux. Constatant que, du fait des déplacements et des absences, certains postes de travail ne sont occupés que 50 % à 60 % du temps, la direction avait souhaité optimiser ce taux d'occupation en demandant aux salariés de partager leur bureau au gré des absences. Le but : économiser des mètres carrés pour les redéployer sur d'autres postes. Ce projet devrait être gelé.

『現場では、テクノセンターの所長、ミシェル・フェーヴル=デュボスと組合の連合との会見の結果、複数の口頭での約束が交わされた。まず、経営側は2006年9月に、机の共有を普及させるための計画を開始していた。移動や不在のために、特定の職場が単位時間当たり50%から60%しか使われていないことを確認し、経営陣は従業員に不在のままの机を共有することを要求して稼働率を適正化することを望んでいた。目的は、他の部署への再配置のために面積(平方メートル)を節約することである。この計画は凍結されるべきとされた。』


Ensuite, la direction s'est dite prête à former le management à la gestion du stress. "Il est important que la hiérarchie sache éviter de transférer son stress sur ses équipes", précise Gérard Blondel, délégué central CFE-CGC. Enfin troisième piste à court terme d'amélioration : remettre le dialogue au cœur des processus de décision. "Il faut mettre fin à la déshumanisation et à la perte de contact qu'a entraînée le 'tout-informatique'. On ne se voit plus, on ne parle plus que par postes informatiques interposés", constate M. Blondel.

『次に、経営陣はストレスを管理するためのマネジメントを作る準備が整っていると言っている。「指導者が自分のストレスをチームに転移するのを避ける術を知っていることは重要だ。」フランス幹部職員同盟の中央代表、ジェラール・ブロンデルは明言する。最後に、短期的な改善のための第三段階として、対話を決定過程の中心に戻すことである。「非人間化と‘全てのコンピュータ化’がもたらした接触の喪失を終わらせなければならない。互いに会うことも、コンピュータの介在なしに会話することもなくなっている。」ブロンデル氏はそう認める。』


Des mesures qui montrent une prise de conscience du problème mais risquent d'être insuffisantes si elles ne sont pas accompagnées d'actions de fond. "Nous sommes conscients qu'aujourd'hui une nouvelle tentative de suicide sur le Technocentre n'est pas exclue, il y a urgence à agir", prévient Marcel Sarpaux, secrétaire CFE-CGC du comité d'établissement de Guyancourt.
『問題の自覚を示す措置はしかし、基本的な行動を伴わないと不十分に終わる危険性がある。「我々は今日の新たな自殺企図が除外されないことを自覚している、行動すべき緊急の場合だ」、ギヤンクールの施設委員会のフランス幹部職員同盟書記、マルセル・サルポーは警告する。』


Stéphane Lauer

Article paru dans l'édition du 02.03.07


http://www.lemonde.fr/web/article/0,1-0@2-3234,36-877753@51-869407,0.html


後半にはカルロス・ゴーン社長の名前は出てきません。

この直後と翌日に続報があったようですが、日本時間で深夜のためか、今朝まで気付きませんでした。機会があったら掲載したと思います。が、その後、日本の新聞では報道されていないようで、興味のある人はいるのでしょうか。