さて、この前 メインブログで「車のタイヤ 」(←クリック)ということを書いたが、車のタイヤは非常に重要なものなのである。


第一 タイヤがないと走れない。(当たり前だが・・・) 車にとってタイヤの性能の良し悪しが、車自体の性能にもかなりのウエイトを占める。


特に雨天雨や悪路、雪道雪などでは顕著にあらわれる。 それほど大事なものなのに、意外とユーザーからは無関心なものなのでもある。


最近はタイヤの性能も、一般的なものにおいては大差がなくなったせいもあるし、タイヤの性能がかなり良くなったグッド!せいもある。


このごろの車ではほとんどパンクはしない。 パンクなどでタイヤ交換をしたことのないユーザーも多いはずだ。 そのせいか、タイヤ交換ができないユーザーも多い。ショック!


今はほとんどがラジアルタイヤ&チューブレスでパンクしにくい。 以前はラジアルタイヤは高価で、バイアスタイヤが主流だった。 そのもっと以前はチューブタイプだった。

バイアスタイヤ&チューブタイプなどは釘などを踏むとたちまちパンク。しょぼん また 砂利道などの悪路でもパンクする率は高かった。

車に乗るにはタイヤ交換ができないと乗れなかったものだったが、今はほとんどタイヤ交換をする機会もないだろう。


しかし、つまらんアクセサリーなどに金をかけるくらいなら、タイヤに金をかけるほうがよほど良い。グッド! なにしろ命ドキドキを預けてる重要な部品だから。


話は変わるが、先日 ヤオフクで6万円ちょいで手に入れた、
HONDA STEP-WGN 平成8年製 12万km走行
アウトドアのすすめ-平成8年製 STEP WGN

2オーナーのユーズドだが、最初のオーナーが約11年間所持していた。 どうやら室内or屋根付き車庫で保管されていたようで、年式の割には外観は良い。グッド!

しかし、走行系はやはり年式相応で、かなり手を要れなければならなかったが、まあ お買い得であろう。


標準タイヤで 205/65R15 94S が装着されているが、2ndオーナーが 215/45ZR17 に換装していた。 むろん17inchアルミホイール。

若干 車幅が危ないかもはてなマーク・・・なので、標準タイヤ(15inchアルミホイール付き)も無償で頂いた。 換装品のタイヤ&ホイールだけでも新品で買えば6万円以上はする。(中古なら半額くらい)


これだけでも、かなり お買い得だ。グッド!


ところで、そのタイヤに表示されている記号だが(詳細はメインブログの「車のタイヤ 」(←クリック)を参照ください)・・・

上記で、「ロードインデックスと速度記号については、乗用車タイヤの場合は特に気にしなくても問題ありません」と書いてあるが、トラック・ライトバンなどは注意が必要なので、念のため表記。

尚、過去ログ「タイヤ 」にも表記しています。

 速度記号   最高速度      速度記号   最高速度
(速度カテゴリ) (km/h)     (速度カテゴリ) (km/h)

 L     →    120         H    →    210
 Q     →    160         V    →    240
S(SR)   →    180         W    →    270
 T     →    190        (ZR)   →    240超


車のタイヤ、もう少し重要性を見直してほしいものです。



迷惑書き込みがやたら多いため、現在 コメント欄は承認後でないと投稿表示できません。 ご了承ください。

     アクセス解析  Firefox3 Meter