恐怖の公道デビュー! | 乗車定員若干名。

乗車定員若干名。

五年以上前の出来事をUPする備忘録ブログ(笑)

 今日は恐怖の恐怖の公道デビューの日ですガーン


 昨日からずっと緊張してました・・・・orz


 しかも、準備不足でぷ~には前日に怒られるしヾ(。`Д´。)ノ (iДi)プ-ヨスマン




 自宅にまずぷ~の職場のA先輩がお迎えに。

 ぷ~先導でもう1人との待ち合わせ場所に向かいます。

 県道は休日の朝と言うのもあってか、あんまり車や人の通行は無いものの、もう泣きそう(T-T)


乗車定員若干名。-公道デビュー  コンビニで待ち合わせ~。


 命からがら(大げさじゃなくて、心理的にはこんな感じ)到着。

 軽くコーヒー休憩を取って、いよいよお山に向かいます。


乗車定員若干名。-公道デビュー  富郷ダム。


 向かったのは富郷ダム。 四国中央市富郷町にあるダムです。

 かなりの山の中で、1車線しかないところもあってかなり恐怖ですけど、道の広いワインディングもあるのでドライブには最適。

 なのに、マニアックなコースなのか山ばかりだからか朝はほとんどクルマが走ってません(笑)

 写真のように紅葉もまだみたいだったので、紅葉狩りの人もいないみたいやし。

 1車線のコースは超初心者の私には恐怖だったんですけど、前後をベテランライダーに挟んでもらったおかげで、何とか走ることが出来ました(^^;)

 ほとんど走ってるクルマが無かったのも良かった。


乗車定員若干名。-公道デビュー  今日のメンバー。 左から


 ぷ~:トライアンフ スラクストン

 前ちゃん:カワサキ エリミネーター

 ぷ~の職場の上司Kさん:ホンダ CB750

 ぷ~の職場の先輩Aさん:ヤマハ XJR400


乗車定員若干名。-公道デビュー  CB750とXJR400


 実は、最初に譲っていただけるという話が出たのはこのXJRだったんですね~。

 諸事情でお話は無くなったんですけど、初めてバイクを見せていただきました。

 跨いでみると、余裕で両足が着く~~~( ´艸`) 感じとしては教習車だったスーパーフォアっぽいんですけど、こっちの方がスリムで軽そう。 乗りやすそうやな~って印象でした♪

 隣のCBは今度の大型2輪の教習車。 せっかくなんで、跨がせていただきました(^^)

 すっごい綺麗にしてるバイクで、跨ぐときにかなり緊張しました(笑)

 ブーツを履いた状態で爪先立ちだったんですけど、教習だと装備などの重量でもうちょっと車高が下がるだろうって話でした。 もちろん重さは感じるんですけど、跨がせていただいたおかげで不安は取れたかなって感じ。


 ありがとうございました~(^▽^)



 今日はただ公道を走っただけではありません。


乗車定員若干名。-公道デビュー  休憩所。


 同じく四国中央市の金砂町にある金砂湖のすぐ側にある休憩所というか公園に停車。

 駐車場がかなり広いところです。 邪魔にならないように隅っこへ。



 ここから、諸先輩方によるバイク講義の始まりです。

 まず、リアブレーキの練習。

 ①普通にブレーキを踏んだり離したりするのと、②アクセルを一定にしてリアブレーキをじわ~っとゆっくりかけては離すというパターンを何回もやりました。

 A先輩「クラッチ、切らんかったやろ?」

 そう、カーブとかでクラッチを切るとバイクが安定しなくてとても危険なので、リアブレーキで減速し安定させるという癖をつける練習です。

 確かに教習でも今日コンビニに入るときでも、曲がるときやカーブに入るとき恐怖で思わずクラッチを握っちゃうんですよ(汗) 今日もクラッチを切ったまま曲がっちゃって、不安定になってちょっと「あっ」って思ったところがありました・・・(^^;)


 はひー、今日やっとまともにリアブレーキ使った気がする・・・・orz

 その後は定常円旋回をやりました(@Д@;


 ぷ~がパイロンの代わりになって、ぷ~をじっと見ながらグルグル回ります。


乗車定員若干名。-公道デビュー  何だか不恰好orz (パイロンぷ~撮影)


 諸先輩方が「これ、結構難しいんで」と言ってたけど、ホンマに難しいです(T-T)

 まず、視線が定まらない。 最初は見てるんですけど、バイクに慣れてないせいもあってアクセルが一定に開けられなかったり(リアブレーキで調整することも思いつかなかった)して、外側に膨らんで思わず前を見たり。前を見ると自然にまっすぐ走っちゃうんですよね(^^;) で、楕円になる・・・と。

 これは、カーブとかでなるべく視線を先にもっていくのと、低速でのバランス&アクセルワーク、バイクを倒す練習だそうです。 ちょっと回っただけでも大分走り方が変わってくるそうです。

 これをやった後に走りましたが、確かに視線は出発時よりも先を見るようになり、バイクを倒すという恐怖がほんの少し和らぎました~(^^)


 私がハヒハヒ言いながらやってるのを見て、先輩方もお手本を見せてくれましたよぉ。


乗車定員若干名。-公道デビュー  まずはAさん。


乗車定員若干名。-公道デビュー  Kさん。


乗車定員若干名。-公道デビュー  ぷ~。


 Aさんに「スラクストンは止めた方がええで(^^;)」って言われてたけど、何でやろ???と思ったら、セパハンはハンドルの切れ角が浅いそうなんで、やりにくいそうです。 ぷ~も「うぉ!難しい!」って言いながら走ってたし。

 視線って大事なんやな~ってことが改めてわかりました。 行きたい方向に向けば確かにバイクは傾く。


 最後に、加速の練習です。

 1速でグッとアクセルを開けてすばやく2速へ。Uターンをして一旦停止してまた加速。の繰り返し。

 それに慣れてきたら、今度は停止せずに1速に下げて加速し2速へ。

 これは、私が停止から加速するのがとても遅いから。 ビビッてアクセルをスムーズに開けられんのです。

 公道では他のクルマも走りますから、遅いのは逆に危険なんでスムーズに加速ができるようにとのこと。


 これだけ練習して、お昼時間もそろそろだったので帰宅することにしました。

 Kさんは別ルートで帰るとのことで、ここでお別れ。


 今日の写真。


乗車定員若干名。-公道デビュー  富郷ダムにて。 紅葉にはちと早い。


乗車定員若干名。-公道デビュー  ベテランライダー。


乗車定員若干名。-公道デビュー  諸先輩方。 今日はありがとうございました。


乗車定員若干名。-公道デビュー  エリみん。




 何とか無事故で帰宅できました(^^;) お土産は 無事故でいいのよ お父さん。


 色々課題が見えてきた初日でした。

 まず、皆に一番言われたのは


 加速とスピード


 でした。


 ぷ~、私、Aさん、Kさんの順番で走ってたんですけど、


 加速がまず悪いので、すぐにKさんが4輪にベタ付けされてたこと。

 ぷ~「4,5,6速は巡航ギアやから、3速までは素早くアクセルを開けて、すぐにギアを上げなよ。加速だけだったら4輪には負けんのやから、その辺素早くしないとすぐに4輪にベタ付けされて危ないから」


 それから、ぷ~と私の間が4輪3台分くらい開いていたこと。

 これは、加速も悪いんですけどスピードにまだ慣れてないので怖くてアクセルが開けられませんでした(^^;)

 Aさん「(ぷ~)はツーリングのときは無茶しないから、なるべく付いていくようにしてな。あれだけ間が開くと、クルマに入られやすくなって危ないし皆に迷惑がかかるからね」

 大体60㌔巡航のところを40~50㌔で走ってたもんで・・・(^^;) 確かに初心者マークの人に間に入られたりしてしまったよなぁ。

 帰りは練習で慣れたのか少しスピードを上げて走ることが出来たんですけどね。


 自分で思ったのは、早く通行量に慣れねばと。 田舎なのにね・・・。

 山ではそんなに緊張しなかったけど、山から降りて街中を走ったら一気に恐怖と緊張がフルMAX!!!!!

 エリみんにも慣れてないのもあって、ちょっとした坂道でバイクが少し下がったらパニックになるし(^^;)、急に飛び出してきたらどうしようとかそんなんばっかり考えながら走ってました。

 ぷ~「基本的に2輪は甘く見られがちやから、周りを信用して走るなよ。4輪運転よりも危険があると思って余裕を持つんで」


 まあ、全員が言うてたのは


 「とにかく『慣れ』よ」


 ってことだったんですけど、乗れば乗るほどレベルは上がるらしいし、余裕が出てくる。


 今はまだエリみんのインプレとかバイクが楽しいって考える余裕は無いけど、



 もっと走る回数を増やさねば・・・・



 ってことだけはすごい痛感してます(笑) 間を空けたくない。



 それと、今回付き合ってくださったAさんとKさんにはホンマに感謝。

 ぷ~も、「あんた、恵まれすぎやで。 前後挟んでもらって安心して運転できるんやから。 普通は1人でいきなり走らないかんか、2人でも後ろから4輪につつかれながら走るんやから・・・」

 Aさん、Kさん、ありがとうございました~(≧▽≦)

 しかも、二人とも教え方がめちゃ上手いし優しいし(T-T)

 定常円旋回は定番練習項目に入れておきたい。




 T田君、来週よろしく(笑)