9V電池とシガーソケット充電器でスマホを充電する方法 | Photograph to Life ~生活に写真を~

Photograph to Life ~生活に写真を~

●日常の一部を写真で表現、出来たらいいなと言う意味で...
●デジタルなデバイスの(独断と偏見による)話題と感想もあります
●100円ショップ製品の紹介と活用(工作)方法の話題なんかしたりもします

先日の熊本の震災には驚きました。火山の噴火は何度も報道等された過去がありますが、地震については「九州は地震が少ない」と言う認識が有ったので非常に衝撃を受けました。

 

多くの方が避難生活を送っていることと思いますが、とにかく食料と水、電力が一番に必要という状況かと思います。

 

私自身は大きな募金など出来るわけでなく、ボランティアで現地にということも出来ません。最も、私のような者が現地にボランティアで入ったところで足手まといになるのが関の山です。

可能であれば現金を募金するのが一番なのでしょうが、色々とローンを抱えた身にはそれもなかなか出来ません。

 

なので、今更という感じではありますが少しでも役に立てればと感じたことをブログにて公開しておきたいと思います。

 

現代においては、通信といえば携帯電話が多く使われます。通話だけでなく、こういったブログを見る、ニュースを読む見る、メールやLINEなどでメッセージを送るなどです。

ですが、携帯電話やスマートフォンも電気が無ければ単なるお荷物になってしまいます。そういった時、乾電池で充電できればと思うのは当然のことです。

 

2011年の東日本大震災の際は「単一乾電池」の流通が混乱したこともありますが、単三形や単四形の乾電池、角形の9V乾電池は比較的在庫がありました。

今回、と言うか以前から自分用に簡易充電器として9Vアルカリ乾電池を使うツールを作成していたのでそれを紹介しておきたいと思います。

 

・9V電池使用USB充電器

 

用意するのは100均でも売っているシガーソケットからUSB5Vを出力できるアダプターです。写真左端に有るような「5V・1A」を出力できる物が汎用性が高く、なおかつ108円で入手可能です。

左端の物は単純に「9V電池用スナップ」のプラスとマイナスをシガーソケットアダプターの端子にハンダ付けし、ホットグルーで固定したものです。

 

中央と右端は小型化、携帯性の向上を目的にケースを組み替えたものですが、基本的に繋ぎ変えをしただけになります。ケースは、使い古した9Vアルカリ乾電池(6LR61)をバラしてガワだけを使っています。この場合は、スナップも電池をバラして外したものを利用しています。

 

9Vアルカリ乾電池を繋ぐと、それぞれ下の写真の様になります。

 

 

これらのどれもがiPhone6sの充電も可能なことを確認済みです。

 

・iPod Touchを充電中

 

iPhoneでなく、第4世代のiPod Touchの例ですが、しっかりと充電してくれています。

 

中央の物はキーリングを付けてあるのでバッグなどに下げておくことも可能にしていますが、使うときに一番スマートに見えるのは右端のものです。

ハンダゴテを使う必要があったりはしますが、一つ作っておくと非常時には便利かと思います。

 

注意点は接続を間違わないこと。シガーソケットは中央に出ている端子がプラスで、側面にある金属の板バネ状の部分がマイナスです。ハンダ付けでスナップを付ける時は、コード付きのスナップがホームセンターで売っているのでそれを赤いコードをプラス端子に、黒いコードをマイナス端子にハンダ付けしてください。

 

ハンダ付けが苦手という方は、若干保持が大変ですが無改造で充電する方法もあります。

 

・鍵を使って通電

 

無改造での使用方法は上の写真の様に、シガーソケットアダプターのプラス端子を電池のプラス極にあて、鍵をマイナス極に当ててシガーソケットアダプターの側面金属端子に押し当てます。これでUSB5Vが出力されますから、スマホを充電することが可能です。

もし、女性で髪留めのゴムがあればゴムで留めてしまえば電池との接触にだけ気をつければ良いように使うことも出来ます。

 

シガーソケットアダプターは基本的には12Vを5Vに降圧する物ですが、出力が5V固定であるので概ね7V以上を入力できれば5Vを出力可能なようです。

9Vのアルカリ乾電池は、意外と使う機器が多くないので単一電池と比べると品切れしにくかったりします(在庫数も多くはないですが)

 

一応、緊急時には9Vアルカリ乾電池とシガーソケットアダプターで充電できるということは覚えておいて困ることは無いと思いますので参考にして頂ければ幸いです。

 

また、この情報はTwitterでも公開していますので、Twitterで「9V電池 充電器」で検索して頂ければ見られます。