最近ではテレビやら書籍やらで糖質制限ダイエットなるものがブームになってきているようです。
血糖値が上がりづらく、インスリンの分泌も抑えられるため、太りにくく、さらにはエネルギー源として脂肪を燃焼するため、体脂肪も減るのだと。
まぁ、実際は脂肪を制限した方が体脂肪は減りますが( ̄▽ ̄)
糖質制限よりも脂質制限の方が体脂肪が減る
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12048362933.html
さて、この糖質制限ダイエットですが、ごく短期では減量効果が確認されているのですが(と言いましても減るのは脂肪ではなく、ほとんどは水分ですが)、中長期的な効果については詳しくは知られておりませんでした。
というわけで、今回はこちらの論文を紹介したいと思います。
Low Carbohydrate Diets and Type 2 Diabetes: What is the Latest Evidence?
Diabetes Ther. 2015 Dec;6(4):411-424.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4674467/pdf/13300_2015_Article_136.pdf
この論文では糖質制限ダイエットと2型糖尿病に関する論文のうち、調査したいデータが全て掲載されており、試験がRCT(ランダム割り付け)で行われている論文をピックアップし(該当論文は8報)、データをまとめて比較したものになります。
それでは結果発表(^O^)/
①体重の減り方
糖質制限ダイエットではなんと体重が減っておりました!!
しかし、
非糖質制限ダイエット(高糖質ダイエット)のグループも同じくらい体重が減っており、両者の間に差はありませんでした。しかも8報全てにおいてです。
やはり、体重を減らすうえで重要なのは糖質の量ではなく、総カロリーということでしょうね。(テレビにこの前出ていた医者(?)はダイエットにはカロリー制限ではなく糖質制限が大事とか言っておりましたが、特に根拠はなかったようです。)
②血糖コントロール
糖尿病の方が特に気になるポイントはここですね。
結果としては8報中2報においてHbA1c(糖化ヘモグロビン:1~2か月の平均血糖値を表す指標)の値が糖質制限ダイエット群の方が下がっていたと。(残りは差なし)
ただ、やはり糖質制限ダイエットの方がより血糖コントロールが改善したというのは比較的試験期間が短いトライアルでしか見られず、フォロー期間が1年間を超えると、糖質制限ダイエットでも高糖質ダイエットでも差がなくなるようです。
③心血管病リスク
糖尿病の人は心筋梗塞や脳梗塞になりやすかったりします。特に低HDLコレステロール、高LDLコレステロール、高中性脂肪、高血圧なんかがあると心血管病の起こる確率が上がります。
というわけで、脂質プロファイルと血圧の変化はどうだったのでしょうか。
結果に多少ばらつきはあるものの、総合的に見れば糖質制限ダイエットと高糖質ダイエットではコレステロール値、中性脂肪値、血圧に差はなかったようです。
④ちゃんと続けられるか
与えられた制限量を守ることができるか、また、それを続けることができるかどうかというのもダイエットを行う上では重要です。
ちなみにこの結果についても糖質制限ダイエットと高糖質ダイエットでは差がありませんでした。
というわけで、結論
糖質制限ダイエットの優位性はなし
まぁ、カロリーを摂り過ぎている人は別に何を制限しても構わないから、とりあえず総カロリーを減らせよってことでしょうね( ̄▽ ̄)
この論文の対象は2型糖尿病の人達でしたが、健常者に対する研究でも糖質制限しようがしまいが、同カロリーであれば体重は変わらなかったようです。
さて、この糖質制限ダイエットですが、巷でのブームとは裏腹にデメリットも次々と報告が出てきているようです。
Low-carbohydrate diets and all-cause mortality: a systematic review and meta-analysis of observational studies.
PLoS One. 2013;8(1):e55030.
1年以上の糖質制限ダイエットで全死因死亡率上昇
The association of substituting carbohydrates with total fat and different types of fatty acids with mortality and weight change among diabetes patients.
Clin Nutr. 2015 Aug 28. pii: S0261-5614(15)00224-1.
約10年間の追跡調査で2型糖尿病の人が炭水化物を脂質に置き換える食事をすると全死因死亡率上昇。飽和脂肪酸(肉に多い脂)に置き換えると心血管死亡率が上昇
その他にも
・糖尿病治療中の方は低血糖の危険
・糖尿病の人は腎機能障害が進行
・ケトーシス/ケトアシドーシス
・骨粗鬆症
・栄養障害(糖質制限はそれに伴いビタミンや食物繊維の摂取も減りやすい→大腸がんなどもなりやすくなる)
という危険性も知られておりますし、筋量の減少も問題になっております。(筋量の低下は基礎代謝の低下を招き、リバウンドしやすい体質となってしまいます。もちろん糖尿病の人は糖尿病が悪化します。)
糖質制限ダイエットは低インスリンダイエットとも呼ばれておりますが、筋肉の合成にはインスリン作用が必要になります。なので、筋トレを行っても糖質制限ダイエットをやりながらであれば、筋肉はつきにくいと思われます。
やっぱり、適度なバランスで適度な量の食事を摂りながら、適度な運動をするのが健康には一番良いのだろうと思います。
私的には適度なバランスの食事は典型的な和食(ご飯、味噌汁、納豆、魚)のイメージです(^O^)
運動についても、みなさん忙しいでしょうから週2~3回程度の筋トレなんかが効率的にはよさそうですよ。
有酸素運動と筋トレ ―よりよく痩せるために
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12005109358.html
極端なダイエット法はブームになりやすい反面、本当に正しい情報かどうか怪しいと思われた方はクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
P.S.
進撃の庶民でも引き続き火曜日に『もう一つの進撃の庶民』を連載中です。
http://ameblo.jp/shingekinosyomin/
(他の曜日も漫画「アイドル新党なでしこ」の配信などキラーコンテンツ満載です。応援よろしくお願いします。)
「アイドル新党なでしこ!」の単行本最新第2巻発売!
アイドル新党なでしこ!1 [Kindle版]遠藤万次郎 (著),香川ヒロ (著)
http://amzn.to/1FKkYWx
アイドル新党なでしこ!2 [Kindle版]遠藤万次郎 (著),香川ヒロ (著)
http://amzn.to/1HxuoW7
こちらのサイトも応援よろしくお願いします。
反・新自由主義ポータルコミュニティ ブルー・オーシャン
http://anti-neoliberalism.top/
P.P.S.
《くらえもんマスターシリーズ》
政治や経済についてよく分からない、もっと知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。
政治経済初心者必見!!
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11932947967.html
くらえもんが今まで解説した本について知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。
くらえもんの気ままに読書まとめ
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11944673248.html
くらえもんが至高のギャグマンガ「ドラえもん」を独自の視点でおもしろおかしく解説!興味のある方は下記のエントリーへレッツゴー!
くらえもん的ドラえもん解説
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11984784929.html
定番から最新曲まで、様々なジャンルの吹奏楽曲をくらえもんが独自の基準でチョイス。経験者も未経験者も吹奏楽の魅力を堪能あれ。
吹奏楽マニアに捧ぐ
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11991954668.html
メタボと経済の深い関係性や、いろんな健康情報、そして思想に関するエントリーのまとめはコチラ。
メタボと経済の不思議な関係
http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12005107441.html
くらえもんが「進撃の庶民」で連載しているバーチャルSFストーリーのまとめ&リンク集。
もう一つの進撃の庶民 全話一覧