くらえもん的ドラえもん解説・第36回『さらばキー坊』 | くらえもんの気ままに独り言

くらえもんの気ままに独り言

政治、経済、ドラえもん、吹奏楽、書評、メタボ対策などなど多彩なテーマでお送りしております。

 右上の方にについてのアンケートを設置してみました。1日1回投票可能ですので、どしどし投票してみて下さい。o((=゜ェ゜=))o  定期的に設問内容を変更しておりますので要チェック!

------------------------


 今回の【くらえもん的ドラえもん解説】のコーナーは、短編より『さらば、キー坊』というエピソードを取り上げたいと思います。この話は映画ドラえもんの『のび太と緑の巨人伝』の元になった話のようです(私は未見ですが(^_^;))。
 ついでに言うと今回この話を取り上げたのにはとある理由があるのですが、まぁ、それは今後のお楽しみということで。
 ちなみにこの話は1984年の「小学四年生」4月号に掲載されておりました。


 それでは、以下、ネタバレ注意!!!!


 冒頭、謎の地球外生命体が地球の植物がどんどん減っていることを気にして調査隊を送ることにします。
 (いきなり宇宙人目線でスタートです。なんの調査をするんでしょうか?)


 一方、のび太は裏山がだんだん変わっていくことをさびしがっています。
 (のび太は裏山が大好きなのですが、近いうちに新たな団地ができるようです。)


 その時、裏山で小さな苗木を発見したのび太は、掘り返される前に自宅へ持ち帰ることにしました。
 (家の庭に植え替えようというわけですね。)


 しかし、ママに反対されます。
 (庭は狭いとのこと。のび太、かわいそうに…。)


 そこでドラえもんは「植物自動化液」をその苗木にかけて自由に動けるようにします。
 (ついでに目と鼻も現れます。)


 その木にキー坊と言う名前を付けたのび太は一緒に遊んだり勉強したりします。
 (なんとドラえもんの薬には思考力をつける力があったと。)


 キー坊はかなりのび太になついている様子。さらには教養番組にも興味があると。
 (キー坊はのび太と違って勉強熱心な性格なようです。)


 その頃、先ほどの調査隊とやらが地球から母星に帰還。
 (迷彩柄の円盤に乗って調査に来ていたようですね。)


 なんと、その星は植物星人の星でありました。
 (軽く妖怪じみてますね。彼ら曰く地球の植物は進化から取り残された種族とのこと。植物星ではしゃべって歩く植物がデフォみたいです。)


 報告によれば、地球の植物は人間のせいで絶滅寸前だと。
 (さすがに絶滅寸前は言い過ぎではないかね?)


 これを聞いて怒った植物たちは地球の植物を移住させて助けようと考えます。
 (そんなことをしたら地球の人間や動物が死に絶えると主張する植物もいましたが…)


植物たち「人間どものことなど考える必要はない!」
 (だそうです。少数意見は抹殺というわけですね。)


 植物星人の大軍が地球に向けて出発した頃、キー坊はますます利口になっておりました。
 (難しい本や新聞が好きなようです。のび太が育てたにしてはしっかりしていますね。)


 キー坊を裏山に連れてきたのび太ですが、うっかり裏山の草木が根こそぎ掘り起こされることを口にします。
 (キー坊の友達は皆殺しになるってか…。)


 それを聞いていたキー坊はショックのあまり、どこかへ行ってしまいます。
 (勉強熱心のキー坊でも、これはさすがに刺激が強すぎたようです。)


 その時、円盤に吸い上げられる植物たちとドラえもん&のび太。
 (なんという吸引力Σ(゚д゚;) 木々は根こそぎ持っていかれます。)


 そして、ドラえもんとのび太の前に現れる植物星人。
 (秘密を知ったからには帰せないというお決まりのパターンです。)


 地球上の植物全てを奪われることを知ったドラえもんたちは激怒。
 (酸素がなくなって生きていけなくなるとのび太も主張するのには違和感。思ったより賢いですな。いや、のび太を見くびり過ぎですかね(;^_^A?)


 しかし、あえなく捕縛されてしまいます。
 (植物星人の頭から伸びたツタみたいなもので締め付けられます。)


 植物星人が人間の悪さを主張しますが、そこに反論する者が現れます。
 (誰だ!?)


キー坊「のび太さんとドラえもんさんは植物のみかたです。」
 (キ、キ、キ、キー坊Σ(゚д゚;)!!?? お前、喋れたのか!?)


 そして、キー坊は植物と動物はお互いに依存関係があることと、よい人間がいることを伝えます。
 (ペラペラと小難しいことを話すキー坊。初めて言葉を喋ったと思ったら爆発的な成長力ですね。)


 迷った植物星人は母艦と連絡を取り、結局、計画を取りやめることにしました。
 (じゃあ、無茶なことを最初からするなと言いたい。)


 そして、植物星人は百年後に再調査に来ると。
 (まぁ、その頃にはのび太は死んでいるでしょうが。)


 地球に戻ったドラ&のび太ですが、キー坊は進化した植物文明を見るために宇宙へと向かうことに。
 (いやぁ。好奇心旺盛でいいですね。)


 さらば、キー坊
 (。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。)


 最後は帰りが遅くなったことをママに叱られたところで物語は終了します。
 (地球の危機を救ったというのに誰も知らないという、またまたお決まりのパターンです(‐^皿^‐))


----------------------------


 ドラえもんの中でもギャグ要素がほとんどない回ですね。おかげでツッコむのが難しかったです(笑)。まぁ、もともとあえてツッコむ必要はないのですが。


 植物型の宇宙人は裏山に生えているような普通の木々に比べればだいぶ小さいですね。サイズ的には人間くらいの大きさでしょうか。運動能力を保持している分、あんまり大きくなれないのかもしれませんね。


 それにしても地球上のすべての植物を根こそぎもちさろうなんて、奴らの円盤で何回運ばなければならないんでしょうか?さすがにどっかで地球人にばれるでしょう。しかもどこに移住させるつもりだったんでしょうか?植物性は地球よりめちゃめちゃ広いとか?移住させた植物は環境の変化に耐えられるのでしょうか…。


 しかしまぁ、植物星の議会も全然議論が行われていないですね(;^_^A

 短絡的ですし、しかも、あっさりと計画を取り下げるあたりも、なんだかなぁ…と。調査不足もいいところですし。


 進化した植物文明でキー坊は果たして何を学んでくるのでしょうか?(つづく)


 なんちゃって(‐^皿^‐)


地球のピンチを救ったキー坊との別れに涙…って方はクリックお願いします。


人気ブログランキングへ


P.S.

本コーナーにおきまして皆様からリクエストを多数いただきありがとうございます。

現在、ストックが多数ございまして消化が追い付かない状態ですので、しばらくの間、リクエストの募集は閉めさせていただきますことを御了承ください。(リクエスト募集再開は8月末予定)

なお、第36回は『モアよドードーよ、永遠に』を予定しております。


P.P.S.

リニューアルした進撃の庶民でも引き続き火曜日に『もう一つの進撃の庶民』を連載中です。


http://ameblo.jp/shingekinosyomin/

(他の曜日も漫画「アイドル新党なでしこ」の配信などキラーコンテンツ満載です。応援よろしくお願いします。)


「アイドル新党なでしこ!」の単行本第1巻も好評発売中

アイドル新党なでしこ!1 [Kindle版]遠藤万次郎 (著),香川ヒロ (著)
http://amzn.to/1FKkYWx


P.P.P.S.

《くらえもんマスターシリーズ》

政治や経済についてよく分からない、もっと知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。

政治経済初心者必見!!

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11932947967.html


くらえもんが今まで解説した本について知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。

くらえもんの気ままに読書まとめ

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11944673248.html


くらえもんが至高のギャグマンガ「ドラえもん」を独自の視点でおもしろおかしく解説!興味のある方は下記のエントリーへレッツゴー!

くらえもん的ドラえもん解説

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11984784929.html


定番から最新曲まで、様々なジャンルの吹奏楽曲をくらえもんが独自の基準でチョイス。経験者も未経験者も吹奏楽の魅力を堪能あれ。

吹奏楽マニアに捧ぐ

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11991954668.html

メタボと経済の深い関係性や、いろんな健康情報、そして思想に関するエントリーのまとめはコチラ。

メタボと経済の不思議な関係

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12005107441.html


くらえもんが「進撃の庶民」で連載しているバーチャルSFストーリーのまとめ&リンク集。

もう一つの進撃の庶民 全話一覧

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12014531936.html