きのうから

居間に潜伏中の

にっくきヤツを

まだ仕留めていない


感じる書アーティスト

石川呼穹です。


蚊にかまれっぱなしです(泣)

痒いよー



さて

最近ハマっているのが

この『梅塩』
$呼穹ノオト cokyu note-120518_1315~01.jpg


紀州の梅干の専門店『五代庵』で購入。
$呼穹ノオト cokyu note-120519_1344~01.jpg


大阪天満宮の参道沿いに

そのお店はあります。

ちょうど中村眞子さんのサロンのはす向かいです。
(講座のとき、ご紹介いただいたんですよ。)



いい塩梅(あんばい)とは

「えんばい」が本来の読み方らしく

塩と梅酢を合わせた調味料のことを指し

まさしくコレ。


上手に処置などをする

按排(あんばい)という言葉に

よい具合にするという共通の意味を持つ

似た言葉の

塩梅(あんばい)が混同された

という説があるとのこと。



いやあ

どうりで美味しいわけですね。

梅の酸味がいい!


自宅では

お昼に豆乳粥をすることが多いわたし。

これをちびっと

ふりふり食べるのが

ちりめん山椒とならんで

今いちばん好んで食べるやりかたなんです。


お塩といえば…

仙酔島に行った時に買った

『感謝の塩』

小さい袋に携帯も出来るのを

お土産用にしました。

大きいのも買いましたが

わたしも携帯しています。


$呼穹ノオト cokyu note-CA3J00600001.jpg


日本の塩100選のこのお塩

おいしさが

ぎゅっと凝縮されています。

いいお塩はよく「甘い」

なんて表現されますが

「甘い」というより

これは「濃い」ですかね。

仙酔島で作られたものだけに

ま、思い入れもあるんですが…


いいお塩って

ちょっと舐めるだけで

気付けになったり

それから

ちょっといやだなー

って思う場所なんかでは

お浄めにも使えます。(特別なものではありませんが。)


これからの季節は

汗をかきすぎたときにも

ちょっとした塩分補給になりますしね。


このあいだ

ゆう子さんと金環日蝕も観たあと

モーニングでの

バタートーストの上に

ちょっぴりのっけてみたら

おいしかったー


外食時に

お気に入りの

『MY塩』持参!


いいですよー



塩って

一時ブームになりましたが

生きて行くのに

必要な物だけに

うん。

ハマるなぁ。



らぶしょ わくわくを筆にのせて
こきゅう