長浜公園で早朝散歩♪ | トイプードル「ちゅらちゃん」との楽しい毎日!

トイプードル「ちゅらちゃん」との楽しい毎日!

我が家に
トイプードル(♀アプリコット生後3ヶ月)が
やってきます。

名前は「ちゅら」。

はじめてトイプードルを迎える、
わたし(ぱと)の奮闘日記です。

11月1日 日曜日 晴れ


10月6日のオハナシですビックリマーク

年が増えるにつれ朝早く目覚めてしまう我が家族(;^_^A

若い頃は学校や会社が休みの日はお昼頃まで寝ていたのが
懐かしい~汗

そんな私は超低血圧ですが、早朝散歩に行くよビックリマークと言われると
布団からすぐ出られるようになったのは
ちゅらがうちの子になってからかしらねっニコニコ

お犬サマわんわんは飼い主を健康にしてくれるのて有り難い



と前置きが長くなりましたが








早く起きて
お初の長浜公園へ行きましたパー

福岡出身の私としては

「長浜」と聞くと
ラーメンをイメージしてしまいますが

横浜の長浜公園は

柴から富岡に伸びる長い浜があったところから名づけられたそうです。








一番喜んでるのは
アナタじゃないのさっ(*^.^*)







コチラの公園は野鳥観察園があることで有名なんだそうですので
行ってみることに・・・・。







およよっビックリマーク

本格的カメラを持ったカメラマンさんが野鳥の撮影カメラをしておりますので
静かに寄ってみましょう。








どれどれ
野鳥さん見れるかなはてなマーク







見えましたが
コンデジではこれが限界汗










また少し歩いて行くと
干潟の方面だったみたいで
また覗いてみてみましょービックリマーク







何処だっ目

多分写っていると思われますが
本格的カメラじゃないとお伝えできなかったみたいです(^▽^;)








無料の施設公園で
バードウォッチングをして
ちょっと賢くなったところで

次行ってみようパー








ちょっと歩いたところに

長浜野口公園へ








あのビックリマーク野口英世サマの旧細菌検査室が現存されてるそうです。








左手に見えるのが旧検査室
北向きで窓が大きく取られているので、
直射日光が入らず、正確な色を見ることができる設計だそうです。







この建物で野口英世さんが、
血清や培地を作って、菌を培養する日々を過ごし、
その後の栄光につながる足掛かりを得たのだと思うと感慨深いですビックリマーク



とまたまた賢くなったところで
お日様晴れも照ってきたので帰ることにしましょパー










何かと世間を騒がせていた施設の芝生がこんなところにあるとはっ叫び








お犬サマは入れないように囲ってありましたビックリマーク









金沢(横浜市)方面へ行っちゃったら
ここを素通りできませんわよねっ







我が家のソフトクリームランキング上位の長峰製茶さんのソフトクリームソフトクリーム






甘々な飼い主ですが
アイスに関しては最後のコーンの部分だけと決めております
(私が食べたいという理由も一つですが・・・にひひ

ここで運命の分かれ道が
最後のコーンにアイスが残っているかどうかはてなマークはてなマーク







安心してください
長峰製茶さんのアイスは最後までアイスが入ってますから(*^▽^*)


帰ったらお昼ごはん作りましょ!!

ということで早朝散歩レポートでございました。



♪♪♪♪♪ おわり ♪♪♪♪♪