同性愛に関する考察? | 5番の日記~日々好日編~

5番の日記~日々好日編~

気の向いた時に気の向いた事を勝手に書いています。
よってテーマは剛柔バラバラです。



2016072012040000.jpg

トランスジェンダーや同性愛者に対する意識調査が少し前の某雑誌に載っておりまして、性別・年齢別でかなりの意識差がある事がわかっています。

年齢が高いほど同性愛には不寛容。
女性より男性の方が同性愛には不寛容。
こういった差は、僅差ではなくかなりのもののようです。



2016061807480000.jpg

私自身、このブログで過去に何度も「オカマをテレビに出すな」と書いてますから、不寛容タイプだと思われるかもしれませんが、実は同性愛に関しては全く偏見ありません。
もし隣の部屋に住んでても別に全然、気にならない。
「オカマをテレビに出すな」と言ってるのは、どのチャンネルにもまんべんなく必ずオカマが出てる、こんな異常な国は日本だけだと思うから。
そう、異常です。
これは差別じゃないんです。マイノリティというのはあくまでもマイノリティ。

日本のオカマタレント、職業オカマもホンマもんも含めて、その全てに違和感があるのは、制作側の連中が、自分たちが言いたくても言えない事をオカマという「弱者」を使って巧妙に代弁させてるからです。

だから日本のオカマタレントってほとんど毒舌でしょ。
彼ら(彼女ら?)は毒を吐いても、自分自身が差別される存在だから叩かれない。
その魂胆が透けて見えるから不愉快なんです。

おかげで「御意見番」みたいに妙に神格化されてるオカマタレントもいます。



2016072415420000.jpg

実は大学の同期にいました。
ソッチの方の男が。

見かけは..... そうですね....
今で言うと「りゅうちぇる」に近いですかね。
でもあんなにアホっぽくなくて、ファッションもニューウェイブで抜群にお洒落でしたよ。
アダム・アントみたいな感じもあったり。

彼がファッションオカマだったのか、それともホンマモンだったのか、私にはわかりませんでしたが(たぶんファッションです)、間違いなく最先端でした。
あんな突き抜けてるのは大阪にも神戸にもいませんでしたし。

目立つ上にカッコ良かったので学内の人気者で、彼の事を例えば「気持ち悪い」とかそんな風に思っていた学生は皆無だったと思います。

今、どこでどうしてるかな?
一番会いたいかも。