ついつい2番目を選んでない?1番じゃなくて | 門野内絵理子・もんのうちえりこ:人生はお気に入りだけで暮らしたい:オンライン・大阪・北摂・神戸・京都*全国

門野内絵理子・もんのうちえりこ:人生はお気に入りだけで暮らしたい:オンライン・大阪・北摂・神戸・京都*全国

オンラインサポート
「新居はお気に入りだけで暮らしたい」
入居2日目で新居が片づく引越しサポート。
大阪吹田市在住
引越しオーガナイザー門野内絵理子です。
大阪・京都・神戸・阪神間・北摂


引越し11回。
入居2日で新居が片付くサポートをしています。

大阪吹田市の引越しオーガナイザー
門野内絵理子(もんのうちえりこ)です
プロフィールはこちらから





ついつい2番目を選んでない?1番じゃなくて
 

先日、
スーパーの切花を買おうとして
 
「あ、値段、高いからやめようかな」って
 
自分の欲しいものを
一瞬
諦めかけていました、わたし



久しぶりに
お花がやってきてご満悦です



   

 

先日の
#内観めざましcafe
でも
チラリと出た話ですが

 
 
「こっちが好きなんだけど
 高いし、こっちでいいかな」
 
 
「これ食べたいけど
 贅沢かなぁ
 こっちでいいか」
 
 
そのうち
決めるのも
選ぶのも
面倒になってきて
人に決めてもらったり
 

 
「どっちがいい?
 あ、そっち?
 じゃあ私はあっちでいいかな」
  
 
「お母さんは残ったものでいいよ」
  
 
「みんなで決めて」
  
 
…

さらに
そのうちに
自分の気持ちが分からなくなって
 
 
我慢が普通
 
 
みんなも
お母さんはリクエストがない人
って思ってるみたい…

「お母さんは、どう?」

ってことすら
聞いてくれない


 
 
「わたしなんて…」


頭の中で口癖みたいになって
 
 
心の奥が
すーすーする

チリっと
傷みがある
 
 


最近、
お客様からも
出てくるテーマのひとつだったりします。
  
 
我慢は美徳と
されていた時もあるけど
 
私も
そう信じていた時期が長いけど
 
 
 
ガマンが続くと
不足感から
周りに対して不満が溜まる
 

 
「あの人ズルイ」

「みんなワガママだ」
 

私はこんなに我慢しているのにーーー!!
って

 

人間関係も
カサカサしがちになるし

家も荒れてくる(これ実話です)
 
 

だから
自分に聞いてみて欲しい


「私の1番って何だろ?」



自分の1番を知ることと同じくらい
自分の中にある
嫌だの正体も大事です


嫌だを放置すると
これまた
家が荒れます(実話です)









片付けサポートを通じて届けたいこと


人生がお気に入りだけに囲まれた暮らし


専門的で
スキルがあって
仕事にやりがいを持つ女性の

「住む場所」も「仕事」も「思考」も
お気に入りだけにする!

それが私の仕事です







▼進まない・続かない・片付かない思考を見える化

えりモンの思考整理コンサルティング



開催日はリクエスト制

場所:zoom オンライン会議アプリ

▶︎お申し込みはこちらから

 





▼著書発売中
 
 
 
 

【無料メール講座】
 
 
 
 
 サービス内容 
 
 

暮らしニスタ 
 
 
 
Instagramではブログと
一味違った世界を繰り広げています。
ぜひフォローおねがいします。
Instagram