備中松山城①~太鼓の丸・大手門・黒門~『第3回 城人オフ会 in岡山』 | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます





ではでは城人オフ会レポ行きまーす!

オフ会2日目のトップバッターは


日本三大山城のひとつにして現存天守備中松山城!城



天守が現存している唯一の山城ですすきすき!



kai遊録




情報では公園からシャトルバスが出てるってことだったんだけど、


この日(H24.4.22(日))は「シャトルバスは終了しました。峠まで車で登れます」とのことでした。




登り始めて最初に登場するのは中太鼓の丸の石垣城址


kai遊録  

中太鼓の丸                   


太鼓の丸が上中下の3つあるんだけど、麓の城下町に聞こえるように同時に鳴らしてたのかな?









kai遊録  kai遊録
大手門                         足軽箱番所から見た大手門



あー、なんかもぉ・・・


写真の画質の悪さもさながら、撮り方が下手すぎて書く気が萎えるーはぁ・・・



ここの大手の横矢掛けの虎口が最高なのに何で上から撮ってないかなー!(-皿-)



【大手門の説明 要約】


矩折り(かねおり)となり、内部は踏面の長い石段と高い石垣で周りが囲まれ、


半ば枡形構造になっている。



簡単にいうと「食い違い虎口です」ってことですねd(・▽・)




kai遊録  kai遊録
土塀                          土塀から本丸を見る




kai遊録  
黒門から三の平櫓を見下ろす          


kai遊録  kai遊録

黒門跡                         同 上から見下ろす(中央に柱礎あり)



みんなが集まってるのは、幸村!さんが説明をしてくれてたからです。


あれ?何の説明だったっけ?はて?(確か、楔穴だったと思ふ)


備中松山城には雪隠(せっちん)っていうトイレがあるって聞いてたんだけど、


天守ばかり撮っててすっかり忘れてました凹む{やっちまった・・・




遺構は石碑だけで説明板がほとんどありませんでした汗2


次回はコチラ