戦国鍋TVの「MUSIC TONIGH」のコーナーにハマってるkaiです。
賤ヶ岳の七本槍のメンバーはこの歌で覚えました(笑)
番組自体は見たり見なかったりなんですが、
城ガール隊や城人で移動中の車のなかで流れるので、すっかり頭に残ってます。
今日のレポはそのひとつ「ベー・アンベシャス」に出てくる、
高松城レポ(H24.4.21)いきまーす!
「まずは資料館でスタンプでも~」って思ったら、まさかの15時閉館でした
(ついたのは17時くらい)
あたりは公園となっていて、遺構らしいものはありませんが、
敷地内に清水宗治さんの首塚が、駐車場から100mくらいのところに胴塚が、
それから自刃の地もありますので、来城のときはお見逃しなく~。
(いつものようにお墓の類の掲載はしませんので、ご了承ください)
PICASAの起動が遅いので、手を抜いてペイントで加工してみました。
で、JPEGで保存したら文字が汚くなり、GIFファイルにしたらは写真側が汚くなったorz
たぶん奥の山(?)も堤防の名残です
遠近法の関係で手前の「高さ表示板」より高く見えてしまいますが、
あの高さが往時の堤防の高さなのでしょう。
現在でいう高松駅から足守駅までの約3kmに渡って堤防が築かれたとのことです。
鬼ノ城一周分(約2.8km)より長いことになっちゃうぞ?
屏風折りの石垣まで結構歩いた気がしたけど、
そうやって考えると鬼ノ城ってそんなに大きくないのかな?
ここに秀吉さんが居たんですねぇ
本能寺の変の話を聞いて、一刻も京都に戻りたかった秀吉ですが、
「名将 清水宗治の最期を見るまでは離れられん」
と一歩も陣を動かなかったそうです。
ちなみに武士の名誉の死というと切腹のイメージがありますよね。
その習慣の元になったのが、清水宗治さんです。
コレにてオフ会1日目の城攻めは終了~!
この日の飲み会ほど楽しかった飲み会はありません
さらさんが城ガール隊の懇親会でGETした名城天守閣トランプを持ってきてくださり、
何種類か遊び方が紹介してありましたが、今回はオリジナルルールで城クイズ~。
- 名城天守閣トランプ/エポック社
- ¥840
- Amazon.co.jp
1.伏せた山札の中から一枚カードを引く。
2.そのカードの城のヒントを出す。
という、回答者だけでなく出題者も城知識を求められるという難ゲーム
大阪城とかメジャーすぎる城はすぐ答えられちゃうし、
上山城のようなメジャーな歴史的舞台になってない模擬天守も入ってます。
城知識はもちろん、歴史知識も必要とされるし、
回答者は複数だけど、出題者はひとりだから出題するほうが大変なのだ
52枚目が翌日攻める備中松山城だったというミラクルもあり、
知識豊富な幸村!さんがプラスαで天守のない城問題を出したりと、
とにかく大盛り上がりでした!
この大盛り上がりに便乗して、私は初お酒にチャレンジして
カシスオレンジとカシスウーロンを飲んでみたよ
そのせいか、翌日お寝坊して迷惑かけちゃったのだ・・・・{ごめんなさーい