【黄金の絨毯を散策後、初乗車の箱根登山鉄道へ♪】Vol.1016 | philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ

philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ

知的好奇心の探究カフェ~人間哲学の散歩道~

こんばんは、philosophiaキャップこと 石垣城太郎です。にひひ


富士山富士山/^o^\の末広がりにあやかった外輪一周ツーリング、


【山中城跡<岱崎出丸>へ♪】 の続編です。




山中城跡の畝堀と障子堀を堪能した後、


芦ノ湖スカイラインへ、ドライブDASH!



芦ノ湖スカイラインの料金所辺りは、少し雲が出てガスってきました。汗




杓子峠では、さらに雲行きが怪しくなってきました。あせる


湖尻峠から少し下っていくと、黄金の絨毯に出会いました。目


<仙石原のススキ>




以前から一度は乗車してみたかった箱根登山鉄道電車


<強羅駅>で次男に降ろしてもらい、





箱根湯元まで切符を購入し、駅舎構内にはちょうど


箱根登山ケーブルカーも入線していました。にひひ


角度がすごいですヽ〔゚Д゚〕丿です!




作業用の電車のようです!? 





後でネットで調べてみると、(詳細はコチラ→保守用無蓋貨物電車:モニ1形



初乗車でしたが、運良く運転手さんの真後ろに鎮座できました。チョキ




僕たちが乗車した電車は、<サンモリッツ号>という名前らしいです。




これと同じ型式でした。(詳細はコチラ→モハ1形




続きは、次回へ。


challenge→change→chanceの精神で!



アメブロのペタの代わりに下のボタン「読書備忘録」を


クリック応援フラッグしていただけると嬉しいです。にひひ



ブログ村、ジャンル別ランキングに参加していますアップ


今日の記事が「いいね!」と思った方は、


応援フラッグクリックをお願いたしますお辞儀


     

      ダウン   


にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
  
にほんブログ村