◆◇当日~翌日◆◇第39回JALホノルルマラソン2011 | ちこの暇つぶし

ちこの暇つぶし

2015年10月1日からアメンバー限定記事を交えて更新しています。
記事は全て予約投稿です。

私のホノルルマラソン完走にあたり、先日は、たくさんのお祝いコメント、どうもありがとうございましたThank you

こんなに多くの方に応援していただいていたのかと思うと、胸がいっぱいになり、柄にもなく瞳がうるっとしてしまいました泣かないで


フルマラソンを走り終えてから3日が経過し、ようやく体が筋肉痛から解放されつつあるので、<第39回JALホノルルマラソン2011>の当日と翌日の様子を、完結編としてお届けしたいと思いますメモ



◆◇当日◆◇


まず、当日の朝は午前1時に起床し、


ちこの暇つぶし

前日に用意しておいた、『丸亀製麺 MARUKAME UDON 』のおにぎりと、


ちこの暇つぶし

ABCで購入したバナナとヨーグルトを食べましたバナナ


ちこの暇つぶし

ちなみに、マラソン前日にバナナを購入する人が多いためか、一昨日までは見かけなかったバナナ専用棚が、店内のあちこちに登場していました


ちこの暇つぶし

スタート地点のアラモアナ公園までは、カピオラニ公園から無料送迎バスが出ているため、余裕を持って午前3時過ぎにホテルを出ると、カラカウア通りには、既に準備を始められているボランティアの方たちの姿が!!

ちこの暇つぶし

送迎バスは、カパフル通り沿いの乗車場所からカラカウア通りまで続いているほど、何台も待機していたので、


ちこの暇つぶし

乗車待ちの列に並んでから10~15分ぐらいで、無事乗ることができましたチョキ


ちこの暇つぶし

旦那様と違い、アメリカのスクールバスに乗ったことがなかった私は、訳も無く1人で浮かれていたのであります音譜


ちこの暇つぶし

バスに揺られること約15分、あっという間にスタート地点であるアラモアナ公園に到着


ちこの暇つぶし

到着したときは、スタートの5時までまだ1時間以上あったので、人は疎らでしたが、


ちこの暇つぶし

徐々に人が集まりだし、

ちこの暇つぶし

見渡す限り、殆ど日本人(笑)

ちこの暇つぶし

スタート直前には、こんな風にアラモアナ通りが人で埋め尽くされましたねこびっくり


ちこの暇つぶし
スタート地点には、完走目標タイム別にコース上の集合位置が設置されているため、


ちこの暇つぶし

当然ながら、私たちは最後尾に限りなく近いエリアへ移動し、スタートまで暫し待機


ちこの暇つぶし

     午前5時ちょうどに打ちあげられた花火を合図に、


ちこの暇つぶし

     第39回JALホノルルマラソン2011が開幕クラッカー


ちこの暇つぶし

とは言っても、最後尾スタートの私たちは、スタート地点まで20分以上かけてゆっくり進み、

ちこの暇つぶし

応援サポーターとしていらしていた、細川茂樹さんの声援を受けながら、

ちこの暇つぶし

5時半前にようやくスタートしたのでありますフラッグ


ちこの暇つぶし
前夜のヒドい雷雷雨もやみ、

ちこの暇つぶし

やや湿度は高いものの、ほどよく曇っていて気温は低めと、マラソンを走るにはなかなか良い環境合格


ちこの暇つぶし
15キロを過ぎたあたりで、太陽が昇ってきました初日の出


ちこの暇つぶし

体力はまだ残っているものの、この辺りから腰から下が言うことをきかなくなり、


ちこの暇つぶし

太ももは上がらないし、足裏は痛いしと、足が思うように前へ出ない状態に。。。


ちこの暇つぶし

それでも、なんとか足を動かしつつ、早歩きよりもやや早めのペースで走り続けます走る人


ちこの暇つぶし

給水ポイントでは、味は全くと言っていいほど美味しくないものの、走っているときには「命の水」と言ってもいいぐらい、重要なスポーツドリンク(ゲーターレードでした)と、水、スポンジも必ず取りました


ちこの暇つぶし

        途中、足を止めて何度もストレッチ


ちこの暇つぶし

ただ、それでも足が痛すぎて走ることができなくなり、いっぱい歩いてしまいましたしょぼん

ちこの暇つぶし
ダイアモンドヘッドへと続く最後の難所


ちこの暇つぶし

               残りあと2キロ

ちこの暇つぶし

そして、感動のゴールですキラキラ

ちこの暇つぶし


ちこの暇つぶし


ちこの暇つぶし

ちこの暇つぶし

続々とゴールする人々


ちこの暇つぶし

完走者たちで賑わうカピオラニ公園


ちこの暇つぶし

完走Tシャツのブースは、ゴールから一番遠い場所にありました354354


ちこの暇つぶし

<日本指圧専門学校・浪越学園>の生徒たちによる、指圧を無料で受けられるブース

知り合いの知り合いが来ているということで、出来れば受けたかったのですが、かなり並んでいたので、残念ながら断念


ちこの暇つぶし

完走者用の食べ物として、マラサダ、ベーグル、バナナなども用意されています

ちこの暇つぶし

JALテントには、休憩スペースだけでなく、


ちこの暇つぶし

おしぼり、冷たい水、コーラ、烏龍茶、フルーツなども用意されていましたニコニコ


正直、ゴールした直後は、気持ち良かったとか楽しかったという思いより先に、無事に完走できたという安堵感と疲労感で満たされていました

しかしながら、翌日、翌々日と、日を追うごとに、フルマラソンを走った達成感、そして感動がこみ上げてきていますアップ


読者の皆様&沿道の人々の応援、そしてボランティアの方たちの協力があったからこそ、完走できたホノルルマラソンですが、やはり一番大きかったのは、最後まで一緒に走り続けてくれた旦那様の存在

昔から、我慢だとか努力、根性という言葉とは無縁の人生を送ってきた甘ったれの私を、終始励まし勇気づけ、なんとかゴールへと導いてくれました


今はまだ、「来年も走りたい」とはまでは思えませんが、とても素晴らしい体験ができたので、頑張ってチャレンジして良かったですにへ



◆◇翌日◆◇


完走証を受け取りに、翌日も再びカピオラニ公園へDASH!

ちこの暇つぶし

午前中(9:00~11:00)はかなり混雑するらしいので、14時過ぎに会場へ向うと、多くのランナーで賑わっていた前日とは打って変わって、ガランとしていました

ちこの暇つぶし

完走証の受け取りブースもこの通り

ちこの暇つぶし

殆ど人がいません(笑)

ちこの暇つぶし

受け取った完走証とナンバーカード(ゼッケン)は、$15/1人でラミネート加工してもらうこともできます

ちこの暇つぶし

さて、肝心のタイムはと言いますと・・・・

目標にしていた8時間を大幅に上回る5時間台という、走った当人もビックリの信じられないような大記録でしたきゃー

この記録、何年も走りこんでいる方や、今回のマラソンに向けてキチンと調整をされていた方にとっては、たぶん、全然大したことのないタイムだとは思いますが、今回がフルマラソン初参加で、ホノルルマラソン直前までパリやら北海道、京都と、何かと遊びに明け暮れていた二人なので(しかも、私の参加が決まったのは本番の約1ヶ月前あせる)、このタイムで人生初のフルマラソンを走れたことは、殆ど勉強せずに東大に受かったのと同じぐらい、私たちには凄いことなのでありますある方の作品復元


エントリー数:22,615名(日本人12,360名)


ファイトblogランキングに参加中音譜
クリッククリック
左クリックポチっと応援ヨロシクお願いしますペコ