鬱でプチニートな、長男社会人と登園拒否児な次女5歳と正義の味方な長女小学校3年生 | ちいゆうの元葬儀屋さん(現在放課後等デイサービス勤務)と不登校児の日々徒然+ワンチャン

ちいゆうの元葬儀屋さん(現在放課後等デイサービス勤務)と不登校児の日々徒然+ワンチャン

次女完全不登校児小学6年生
長女通信高校1年生(開業しました)
放課後等デイサービス 母49歳
毎日が戦争ですね!

Twitterで、自暴自棄になって呟く長男社会人。

どこまで踏み込んだらいいの?

今、週に2~3日、頑張って仕事に行ってますが、無保険。
バイト扱いとなってます。

だけど、辞めろと言わないその会社に感謝してます。

表面的に理解を示した振りをしているのか、本当に理解を示してくれてるのか、その上司の本当の気持ちは私にはわからないけど、感謝してます。

だけど、立ち直って、ごくごく一般的な人生を歩んで欲しいと思うのは親の都合ですよね(;_;)

長男社会人、極度の人見知り、空気を若干読めない、全てを言わないと言葉の異図が汲めない。

もしや、アスペルガーじゃないんかなあ?

なんて、今さら悩んでます(・ω・`=)ゞ

そして、登園拒否児の次女5歳。

自分なりに楽しめるようになるまで、イヤがるんだろうね(;_;)

先生と話し合いをし、嫌でも毎日連れて行き、次女5歳の乗り越える力を信じ、頑張ろうと決意しました。

先生は
『お母さんだけの負担が増えてしまうけど、園内のコトは私たち教員がフォローして行きます。だから、お母さんだけに頑張れとは言いません(^^)私も子の親です。お母さんの気持ちも十分理解しているつもりです(^^)』

と言って下さいました(;_;)

それに、私には善き理解者の長女小学校3年生がいます。

私が悩んでる時には励ましてくれて、慰めてくれて、次女5歳にこんこんと言い聞かせてくれたりします。

今はこの子の存在があたしにとって、とても大きく、心の拠り所みたいになってます。
だけど、あんまり頼ってばっかだと、今度は長女小学校3年生の心が壊れてしまうから、気をつけてます(´・ω・`)

大人なのに子供に頼って情けない(;o;)

もっと頑張らなきゃ(^^)

善き妻はもう諦めました( ̄▽ ̄;)

旦那様の意に添える妻にはなれそうもありません。

だけど、長女小学校3年生はこんな私を
『一番すき(*´∀`)』
と言ってくれます。

例え何もできない母だとしても、私がいいとゆってくれます(;o;)

だからこんな所で転けてたらダメだよね(´・ω・`)

立派な母にはなれないけど、この子達の『大好きな母さん』でありたい。

どんなに悩まされても、どんなに泣いても、この子達は私の命だから、守っていかなきゃいけない。

なんとしても長男社会人を社会へ返す。

なんとしても次女5歳の不登園をなくしてみせる。

なんとしても長女小学校3年生の心を守る。

私の命だから(*´∀`)