保育園ヤダ(><*)ノ~~~~~ | ちいゆうの元葬儀屋さん(現在放課後等デイサービス勤務)と不登校児の日々徒然+ワンチャン

ちいゆうの元葬儀屋さん(現在放課後等デイサービス勤務)と不登校児の日々徒然+ワンチャン

次女完全不登校児小学6年生
長女通信高校1年生(開業しました)
放課後等デイサービス 母49歳
毎日が戦争ですね!

こんなことが最近続いています(´・ω・`)

保育園に行ってくれないと仕事に行けない(><*)ノ~~~~~

なんて、大人の勝手な都合ですよね...

仕事がない時は、お昼迎えとか、極力一緒に居られるようにしてはいるけど、やっぱり、土日関係ないから、仕事に行ってたりするから、少し寂しいのかなあ...

でも仕事しないと、旦那様の給料だけじゃあ、やっていけないのが現実です(..)

こんなに悩んでいるのに旦那様は、完全スルー。

休ませると旦那様や先生に
『休み癖がつく』
と言われる。

長男社会人も保育園イヤな子供でした。
その時の先生は
『お母さんがお休みの時は、お休みさせてもいいから、一緒に居られる時間を作ってあげて下さいね。』
と言われてそうしてました。

先生によって、方針も違うから何が正しいかなんてわからないけど、今の同僚は元保育士。
その人は
『本人が行きたくないってゆうなら、休ませてあげても大丈夫(^^)今だけだよ(^^)保育園はどうしても行かなければならない場所じゃないよ。それに年長さんになったら、楽しい事が沢山あるから、行かないなんて言わなくなるよ(^^)子供を信じてあげて(^-^)』

とアドバイスを受けました。

同じ体験をしている年配の同僚の方もそう言ってくれました。
この方はお子さんを1年、休園させたそうです。
『行かない攻撃に合って疲れるのは子供だけじゃないからね。親だって凄く疲れるからね(^^)親が疲れてしまったらダメだから、私は先生になんて言われようが休園させたよ(^^)だけどそれができないこともあるよね(..)いつでも相談に乗るから、肩の力を抜いていこうね(^^)』
と言われました。

旦那様、今の担任に責められてるみたいで少しキツかったけど、同僚の言葉に慰められました。

私には頼るところがある。話を聞いてくれる人たちがいる。一人じゃないよ(><*)ノ~~~~~

正解はないけど、色々試してみよう(^^)