明日は御用納め | ぽちこ~おひとり様が行く~

ぽちこ~おひとり様が行く~

「ぽちこ」・・・これは放浪生活を送っていたノラ犬の名前。ぽちこのような安心した老後を見つけたいと願いをこめて。

年内の仕事も、明日が最後という方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?
私は以前、「中小企業金融公庫」で働いていたので、年末年始の休暇がとても疑問でした。
当時は政府系金融機関でいわゆる「特殊法人」でした。
学生あがりの私は、「公的機関」なのか「民間とちょっと違う機関」なのかよく分かっていませんでした。
だって、「公務員」試験は受けていません。
一般企業と同じ筆記試験、面接を受けました。しかも、学校推薦で受験しましたから、公庫から「求人」が学校に持ってこられたということです。

さて、始めての年末年始のこと・・・。
その頃には、なんとなく、「お国」の関係かな~と思っていたのですが・・・市役所と同じように28日が御用納めではない
ここは「金融機関」だから通常は、30日まで仕事があります。みずほ銀行などと一緒ということ。
年始もしかりです。ただ、交替で、年末年始にお休みが1日取れたりしましたけど。

仕事が28日で終わる年末は、30日まである年より金融関係の方は大変だと思います。
窓口に訪れる人も、年末の挨拶に訪れる人も、何もかも、明日しかない。
29日と30日に分散しないのですから・・・。残業をして、御用納めとなる方も多いと思います。

独身のころ、「独身」だからと「どうぞ、どうぞ」と年末の休みを先輩に譲っていました
本音は、年末に休むと大掃除を手伝わされてしまうとか、想像できたから
しかし、今、家事と仕事をしていると・・・。一体、働く女性は、いつ大掃除をしたりしているんだろう?と疑問に思ってしまいます。
目一杯まで働いて、大掃除して、新年の挨拶に出向いて・・・。
まとまった休暇は、本当に「休暇」になっていたのだろうか?と当時、まだ新婚さんだった何人かの先輩のことを、今、思います。
私は、明日の午前で仕事納めにして、掃除しようと思います掃除機