「ちえ」という名前 | 白血球が増えちゃった 白血病(CML急性転化)→骨髄移植

白血球が増えちゃった 白血病(CML急性転化)→骨髄移植

慢性骨髄性白血病(CML)闘病記
グリベック→スプリセル→タシグナ→ボシュリフ服用。
2015年 骨髄性急性転化。骨髄移植しました。



以前、お話した通りですが

ブログをはじめたきっかけは「骨髄線維症」という難病が ニポンで600人程しかいなく

発症当時、ネットワークで調べても調べても ブログを書いている方がいないという現実。


そしたら自分が残そうではないか。

自分が残して、これから発症する方の力になろう。

そんな軽い気持ちで登録しました(今はすっかり道を外してますがw)



登録した時は、HN【ハンドルネーム】という気の利いたものを考える事がなく

ただ、自身の名前「千絵」を「ちえ」にして登録。

いつも「ちえちゃん」だの「ちえさん」だの、声をかけてくだすって どうもありがとう顔「けけけ」



この「ちえ」という名前は 世の男性のウケが非常によろしい。

若い頃、合コンに行けば「可愛い名前だね」と男子によく言われたもんだ。




ただ、実際を話すと

日常生活で 私の事を「ちえ」と呼ぶの



母親 → ちえちゃん


兄 → ちえ


まこ → ちえさん



以上3名のみ (* >ω<)=3




ちえ@ちゃんのブログ で お友達の姿があるけれど

お友達のコメントには「ちえちゃん」ときちんと書かれてる。


しかし、私のご友人一行様は 「ちえちゃん」「ちえ」とコメントする方 おりま千円出費



小さな頃から ずっと さ〇〇 という名字で呼ばれていて

なので現在も 友人からは 「さ〇〇~」と呼ばれる毎日で

私も「さ〇〇はねぇー」と 自身を名字で呼ぶほどだ。



なのでブログで「ちえ」と呼ばれるのが 毎日歯がゆくて仕方がなかったのだが

ハイドレアちゃんやグリベック同様。慣れって素晴しい。

今は すっかり定着してしまいました。




そゆことで、散歩に行ってこよう。

最近 水分3Lを守ってるのに 尿の出が悪くて体の浮腫みに悩んでるわけで。

浮腫み解消の魔法を知っている方が居ましたら 是非教えてください。


単に冷えかなーとも思うけどね(汗)





今朝、届けモノがありました



白血球が増えちゃった-image.jpg


ホクトさんより 「きのこタオルセット」100名枠でした



先日にもホクトさんの荷物が届いてたのでビックリ!


なのでハガキを確認したら



前回当選したエコバッグ&商品券 はサミットというスーパーとのタイアップ

今回はダイエーとのタイアップが当選したらしい



この懸賞は共に7月

実は、両方応募したくてシメジ15袋も食べて5枚のハガキを送りました。


怨念勝ちと言っても良いのでは。アハハン♪


毎日シメジでも文句言わず食べてくれた母に感謝。




最後に。


同じ慢性骨髄性白血病+骨髄繊維化 という患者さんがいます。

2008年11月11日発症「オヤジさん」です

私と18日差なんです。


同じようにグリベックを服用してCML治療を開始しましたが

オヤジさんはグリベックに耐性が出来てしまい

本日、都内の病院に入院して 無菌室→さい帯血移植という治療が待っています。


何時でも前向きな方なので

「頑張って」という言葉は必要ないかな( ´艸`)なーんて

一抜けで元気になって たっぷり自慢してください。