群れること | マイクロアドの社長のアメブロ

マイクロアドの社長のアメブロ

株式会社マイクロアド社長の渡辺健太郎のブログです。
広告プラットフォーム・アドテクノロジーの会社をやっています。



生物学を専攻していた友人から聞いたのだけど
羊は個としての意志を持っていないらしい。
群れとしての意志があるだけで個人の意志は持たないそうだ。
草食動物が群れを作るのは肉食獣から襲われたときに
群れの外側の動物が犠牲になることで群全体の
生存率を上げるためだと思う。(多分)


友人が言っていたことは本当かどうかわからないけど
この話は納得することがあった。
僕は昔から飼われている羊の群れに対してよくわからない
嫌悪感、憎悪感のようなものを感じていたので
その理由がわかった気がしたからだ。
(これはあくまで動物というか家畜の話で所謂
草食系の人が嫌いとかそういうことではないので
誤解なきよう、、)


羊の群れに対する嫌悪感から来ているわけではないけど
僕は自分が群れることも群れる人たちも
幼少の頃から好きではない。
理由を考えたことがあまり無かったんだけど
一番は群れてる人達があんまり楽しそうに見えなかった
からのような気がする。
ホントは嫌なのに無理に群れてる気がしたんだと思う。
あと単純にめんどくさいとか
かっこ悪いとかそんな感じだ。


さらに言うと僕は結構な田舎出身なんだけど
そういう田舎の封建的な同調圧力の
象徴として群れるというのがあって
それが大嫌いだというのもある。


だから東京に出てきて楽になったし
さらに海外の方が気が楽だし、
インターネット産業にいるのもそういう理由だ。
せっかくこんな自由な業界にいるのだから
群れるなんてアホらしいと思う。


群れたければ田舎に帰るべきだ。
あるいは江戸時代に戻ればいい。
5人組にもどれと言いたい(笑)


群れてたら絶対
新しいものなんて創れない。
なんの変化も起こせない。


なので新しいことやりたいとか
大きいことをやりたいとか言っている
若手の人はとりあえず群れるのをやめて
みてはどうかなと思う。
どうせ新しいことやるときは
色々叩かれるし孤独なのだから。