オリンピック・・皆さんはどう思います? | さくらとわかまるのブログ

さくらとわかまるのブログ

我が家の里子たち,わかまる、姫、
目の見えないお二人、寧々おばさんとなぎさばあちゃん
先代さくらの思い出と4ワンコの
日々の記録です
暇があったら遊びに来てね~歓迎しますよ~

動物愛護啓発グループ 絆・スタートしました
応援よろしくお願いします

    こんばんわでございます

  今夜もなんにも変わらない2シーズー娘と1マルチーズ娘のパパです

  🍺🍺が美味い///

 

 

今夜はさ、最近疑問な事いろいろ・・・特にオリンピックについてだよ

ホントはさ、こんなこと書かなくても良いのが1番なんだけどね

出来たらワンコの事だけ書いてられたらいいのにね

 

ヤッパリこの国に生きてて、毎日仕事して、家族を守る

男の子?(笑)としては言いたいこともいろいろあるしね

 

ちょっと長いからね

皆さんもいろいろ思う事もあると思うし、🍵か🍺か☕でも飲みながら

お付き合いをお願いします

 

 

 

本日のテーマ・・・・オリンピック・・・後60日ぐらいです

開催なのか中止なのか、なかなか決まりませんね

 

何が何でも開催したい IOC 、日本の政権、スポンサー・・・etc

中止すべきだというこの国の60%を超える意見

 

   素朴な疑問があります!?!?!?

 

なんでそんなに開催にこだわるの??

国民の60%以上が中止を望んでるのに・・・

 

平和の祭典、そんな趣旨はとっくの昔に無くなってるでしょ

商業主義に染まり、国の威信が目的になり、経済効果ばっかりが

重要視されてしまってるんじゃないの???

 

 

アスリートの夢、想い、それも分からんでもないですよ

でもさ、強化指定選手1人に与えられる経費【税金】は数千万円ですよ

でもさ、このコロナ渦の中で、夢も生活も、命さえ失いそうな人も

いっぱいいるのが現実でしょ

 

   高齢で頭悪いパパさんには何とも理解できん///

 

 

世界のマスコミの中でその問題点が報道されてきています

アメリカ、フランス、イギリス、いろんな国でマスメディアが声を上げています

なのにさ、この国のマスコミで声を上げる新聞社が全くない・・・

日本の新聞社ってホント、情けない・・・

民主国家のマスコミ、メディアとは思えんですよね
 

ここからはフランスのメディア記事からです

日本のメディアなんかより、よほど本質を捉えた、記事だと思います


仏紙「リベラシオン」は5月13日、一面でこう疑問を呈した。「東京オリンピックはKO(ノックアウト)か?」 在東京特派員による記事「日本の不満を高める五輪」では、日本で広がる反対運動の背景として、政府への不信感や医療の逼迫、優先される選手団と一般市民との格差を指摘する

 

「政府は、PCR検査数を増やすこともなく、ワクチンの提供を急ぐこともなく、医療体制を強化することもなく、必要な資金 援助をすることもなく、1年以上もウイルスの蔓延を放置している」

 

「現在、東京都の人口1400万人に対し、1日のPCR検査の数が1万件を超えることはほとんどない。1人が4年に1度接種できる程度の割合で行われているに過ぎない」という専門家の言葉を引用し、「東京で1日3万回の検査が可能なのであれば、なぜ住人には提供しないのか。無料でPCR検査を受けるには処方箋が必要であり、自分の希望で受けるには検査に最大250ユーロ(約3万3000円)も払わなければならない。さらに、1億2700万人の国民がいるなか、抗原検査は1日5000件にも満たない」。こう矛盾を問いかける。

 

 

 

皆さん、どう思います??

アメリカのCNNでも同じような記事、意見が出されてます

本来、マスコミ、特に新聞社は

決して権力に迎合することなく、忖度することなく、むしろ、権力の

監視役としてこそ、その存在が認められるものだと思うけどね

 

 

長々とお付き合いいただきありがとね

コーヒー☕も冷めちゃったかな(笑)(笑)

 

 

今回のオリンピック、いい機会なんじゃないかなって思いますよ

商業主義に染まり、莫大なお金、利権が動き、権力との忖度がはびこり

いつの間にか、アスリート、スポーツにかけた人々の祭典じゃなくなってる・・

国を挙げてメダル獲得に血眼になり、メダルを獲得できなかったら

バッシングにさえなる

 

国は経済のためにだけ必死で開催しようとし、IOCは利権、放映権料の獲得に

血眼になってる

 

 

   この、今のオリンピックのどこに

      オリンピック憲章の精神があるのか

 

 

オリンピック、その本来の姿、精神に戻るにはいい機会なんじゃないかな

オリンピックとはアスリートファーストのはずです

決して経済や国家や、まして利権ファーストのはずがない・・・でしょ///

 

 

パパさん、去年、コロナが問題になったころ

 

  このコロナ問題は、既成の価値観、人生観、政治、経済

  すべてを変えるきっかけになるかもしれない

  すべてにおいて新しい価値観、新しい時代への転換期になるはず・・

 

そんな記事を何度も書いてました

間違いなく、新しい価値観が生まれる、作っていくスタートの時なんだと

今もパパさんは確信しています

 

 

オリンピックだけじゃない・・・

ありとあらゆる分野で新しい時代、価値観が生まれていきます

多くの痛みを伴うでしょう

 

    生みの苦しみ・・・・いま、それが始まろうとしています

 

 

 イヤ~、最後までお付き合いいただいた方

    ホント、ありがとー      あなたは偉い///(笑)(笑)