Chreish Vol.1119 ~ ベトナム市場 ~ | ☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!

☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!

ベトナムの食べ物情報、その他情報は、別のブログにまとめる事にしました♪
http://eatvn.blog.fc2.com/

海外旅行のお楽しみのひとつが、市場めぐりや、グローサリー
でのショッピング♪現地の日常使いのものや雑貨、食材が安い
上に、お土産にも大重宝♪Duty Freeなんかより、よっぽどFree♪

で、ホーチミンで有名な市場と言えば、ベンタン市場。
一応屋内形式で、雑貨、洋服、キッチングッズ、青果、生鮮、
お食事所などが,(割と整然と)区画で分けられる…けど、広い(^^;

その上、各々の区画内の通路はかなり狭いので通りにくくて入り
組んでるので、ちぇりみたいなのは、あっという間に迷子決定…(苦笑)
案内図が見れる人には、とてもシンプルなんだと思うけどね(笑)

ベトナムのこういう場所には「定価」と言う概念が無いらしく、価格を
掲げてるお店は少数。しかし同じような商品を扱ってるお店は複数
あるので、あちこち聞いてみてから相場を調べて買いたいのだけど、
そこはあちらさんもプロ。価格を尋ねた時点で、買うことを前提とした
価格交渉があっという間に開始されます(笑)

               ☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!
☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!  ☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!


その上、ベトナムの方って人懐っこいと言うか、絶妙に押し過ぎない、
でもしっかり売り込む絶妙な間合いがあるし、可愛い女の子の売り子
さんが多くて、ついつい買わされてしまうことも…(おっさんかいっ)

家に押しかけてくる諸々のセールスや勧誘なんかはバッサリ切り
捨てるのになー。気がついたら、初日、二日目に買ったものは、
実はその後見つけた店では、もっともっと安く買えた、というような
ケースがたくさんあった…orz

市場の外に店舗を構えてるとこの定価の方が、頑張って値切った
値段よりも安かったりってケースも結構あったりしたしねー(脱力)

ま、もともとの価格が安いからね。
違うといっても数十円だったり、100円、200円の小さなお話。
今回はそれは勉強代ということで、次回に賭けよう。。。。。


ちなみに市場に限らず、バイクタクシーなど、街角ではたくさん
の商売人さんが声をかけてきますが、「いらなーい」と一度、二度
言えば引き際はけっこうアッサリしていて、中国やマレーシアの様に
腕を掴まれたりして怖い思いをした、ということは皆無でした(^^)b

現地在住の方によると、中にはそういうしつこいお店もあるって
ことでしたが、 ちぇりの印象としては気分的にラクチンというか、
今まで行ったアジア系の市場では一番気楽に楽しめたかも?

外気温が35度~40度の中、閉鎖的な空間に、これでもか、と
店がひしめく市場は、とにかく暑い!!蒸っし蒸し!
なのでちょっと歩き疲れたら、フードコーナーでひと休み♪

この市場の中のお店は、ジュースのお店、魚介料理のお店、
フォーのお店、などというように、割と各々の専門が分かれてて、
並べられてる食材をみれば分かるようになっているので、
メニューが読めなくても問題なし(^^)b

豊富なフルーツを使ったタップリのフレッシュジュースはどこでも
飲めて、15000ドン~20000ドン=75円~100円程度!安い!



☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!  ☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!

              ☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!



ちぇりのお気に入りはマンカウというトロピカルフルーツのジュース。
英語ではカスタードアップルとか言うんだっけな?
カスタードの風味があるという果肉は食べたことが無いのだけど、
ジュースのそれはスムージーのような食感じになってて、さっぱりと
甘酸っぱく、火照った体もクールダウン。

他にも常夏で熟れたスイカのジュースが美味しいことは勿論のこと、
マンゴー、パイナップル、オレンジ、ドラゴンフルーツ…
喉が渇いてる時にアヴォカドのジュースってのはどうなんだろう…?、
と思ったけれど(笑)、次回はトライしてみよう。。。ほら、今回は
他にも色々飲みたいジュースがあって手が回らなかったし。。(汗)

食べ物は、貝類のお店にトライしたかったのだけど、なぜか
ちぇりが行く時はいつも満席だったので、海老が丸ごと入った
水晶餃子のようなものを食べてみた♪



☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!  ☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!



多分、米粉の生地なのかなぁ。それに海老を包んで、更にそれを
(これも多分)ハスの葉で包んで蒸し揚げたと思われるものに、
独特のタレや、でんぶのようなものをかけ、フィッシュボールなど
と一緒にいただきます。

作り方は違うけど、食べた感じはマレーシアのポーピアのような
感じで(って、分かりにくいわっ!笑)、透明のぷるっぷる、もちゅ
もちゅーっとした皮の中から、ぷりぷりんっ♪とした海老の食感が
はじけ出てくる♪めちゃくちゃ好み☆

一皿に8個とか10個とか入っているので、一人だとひと皿で
おなかがいっぱい。。。こういうときに数人で来てるとシェアでき
ていいんだけどねー。

涼みたいなら、ベトナム名物の「チェ」という、色んなトッピング
を混ぜたカキ氷もあります(^^)b



☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!  ☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!


トッピングは店先にズラーっと並んでて、ハスの実だったりゼリー
だったりナタデココだったりと色々あるんだけど、見ても皆目
見当がつかないものもたくさんあった。。。。


カエルの卵のように見えるものは、バジルシードをふやかしたもの。
それは辛うじて知っていたのだけど、黄色い種の様なものの周りに
赤いゼリー状のものがまとわりついてるこの物体は、一体何…?
これはさすがに、ちょっとキモいなぁ。。。。と思っていたら…?



☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!


出てきたチェに入ってた…orz

多分ね、現地の方は好みのトッピングを自分で指定して買うんだ
と思うけど、英語の通じる人があんまりいないので、ちぇりは指を
一本立てて「チェ」とお願いしただけだったので、お任せコース。。。
多分オールミックスみたいなやつだったんでしょうなぁ。。。
ま、見て分からないんなら食べてみるしかないわなぁ。あむ。


☆1日1笑!☆Cherish Your Life!! ☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!

………食べてもわからん(--)(爆)

味は殆どなくって、モッチュモッチュとした食感だけ。
ゼリーよりもネチっこく、餅よりも歯切れが良い感じ。
黄色の種のような粒粒は…口に入れると食感も味も
紛れてしまって、全くなんだか判別つかず(^^;


他にも草で着色した粉をチネってゆでたらしいものや、
ボヨンボヨンの味の無いコーヒーゼリーみたいなのとか、
冷たい、って点は暑い場所ではありがたいんだけど、
トッピングの意味と味は?と聞かれると、ちょっと微妙な
チェなのでした。まずい、とかじゃないから別にいいけどさ(笑)

そういえばベトナムは魚介類が料理に多く使われます♪
今回はキッチン付のお部屋じゃなかったから、生鮮食品を買う
わけにはいかなかったけど、カニとか海老とか、
雷魚やアナゴのようなお魚も、市場ではビチビチしてました♪


            

             ☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!
☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!  ☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!


そして陳列されてるそれらの活きが良すぎて跳ね暴れて大脱走、
籠の下の溝でビチビチ泳いでいても、そのまま放置名所が
何とも東南アジアチックですな(笑)

午後の3時すぎくらい…日が陰ってくる頃になると、市場内の
多くのお店は場所を市場の外の道路に移して、露店となります(^^)
もしかしたら、夜時の時間だけ露店を出しに来る市場外のお店も
あるのかもしれませんが、特に飲食店はすごい賑いに♪

観光客向けなのか、メニューに英語表記があったり、写真が
大きく掲げられてるのでオーダーもしやすいし、ちょっと設定が
高い気がしたけど、それでも日本では有り得ないような価格帯
だし、それでいてそこそこ小綺麗な感じなので、短期滞在の
観光客がベトナムの雰囲気と味を満喫するには打ってつけな
スポットじゃないかと思われました♪

しかしここも、一人じゃあまりたくさんの料理が楽しめないのが
難点。。。だ…誰か今度は一緒に行ってぇぇぇ(笑)

ともあれ、ベンタン市場。
広いけれど、そこそこ見やすく、飲食店での休息も簡単。
その気になれば、丸一日でも遊べそうな勢いの場所♪
多くの方が行かれる事と思いますが、ホーチミンに行かれた際は、
お楽しみ&オススメのスポットです♪

Million Kisses from Cheri in the market
*****************************************************


人生には一つでもたくさんのCherishを!
☆ e-mail: cherry-comport@mail.goo.ne.jp

******************************************************