Cherish Vol.293 ~ 国際化の誤解 ~ | ☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!

☆1日1笑!☆Cherish Your Life!!

ベトナムの食べ物情報、その他情報は、別のブログにまとめる事にしました♪
http://eatvn.blog.fc2.com/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


【 Cherish You Life 】
  
~ 国際化の誤解 ~
 
             Oct 26, 2006  Vol.293 after 1000
 
    

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


もう常用語になってしまった「国際化」。

の、割りに常用言語数が増えなかったり、
(ちぇりも二ヶ国語以上に中々進展しない…)
異文化に対するアレルギー反応が強かったり。
アレルギーじゃなくても、対応できずにモジモジだったり。

実際の所、どこがどう国際化しているのか
分かりにくかったりするんですが…

先日テレビで、あるコメンテーターが力説してらっしゃいました。

「日本もねー、本当に国際化を目指すなら、アメリカやフランス
 みたいに、どんどん移民を受け入れないとダメですよ!」

そうですよね!!と、満場一致で賛成をする画面の人々。
本気か、おい?!

外国からの諸氏を迎えるのが悪いとは言いませんが、
国際化とセットのように、移民受け入れを口にするのは大変危険。

危機感も交えて話をするなら良いのですが、そこには全く
触れないままに、国際化=移民受け入れという事を言って
憚らない場面に、良く出会う。

無制限に移民を受け入れると言うことが、どういうことか。
当然ながら、人口が増えます。労働力が、高まります。
これは一見、良い事のように見えますが…

見方を変えると。
競争率が上がる、ということです。
現状、就職が難しいとか言ってるのに、更に職を求める人間が
増え、でも就職口が、それに比例して増えるわけでもなく…

そして。分野によっては、自分たちより、余程優秀な人が
流れ込んでくる可能性も多々あり。
力によっては、自分の区により、日本の方が稼げる、
という人も居るでしょうからね。

結果、押し出されるのは、自分の国に住んでるはずの日本人。
どんなに競争率が上がっても負けやしない、という自信がある
方や、すでに特権を確保した人にはには無縁の話だけど…

そこに到るまでの経緯はともかく、「実力」を持てる者だけが
生き抜いて行ける社会になるのが、安易な移民受け入れの結果。
アメリカが能力主義と言われる所以の一つ。

実力さえあればのし上がれるわけで、
それこそがアメリカンドリームなわけだけど…

言い換えたら、実力のない人間は、エラいこと苦労をする、
ということで(^^;
そこから、「スラム」なんて状況が生まれる。

そして生活が荒めば荒むほど、裕福層への羨望や妬みが
生まれますから、

「自分が元から住んでる国なのに、実力主義とされてしまうが
ゆえに、外国の人間の方が優位に立ってしまう」

なんて脅威を抱いてしまう。
持てる人は与えられるけど、持たない人は生存をかけて、
奪うことに傾きます。
それが転じて、人種差別なんてものが生まれるし。

スポーツ界がBlack Peopleを拒否し続けてきた理由の一つも、
その辺に原因があると思われ。
(文化的背景もあるので、それだけではない)

結果、最近のアメリカでは、自国民を守らないと政権支持が
得られないので、永住権取得が厳しくなっていたり、
フランスなんかでは、外国人が働けても、不当に安い賃金で
使われ、社会問題になったり、暴動が起こったり。

最近問題になっている、パリ症候群(パリに憧れ渡仏後、暮らし
始めた日本人が、実は不親切なパリジャンや汚れた街道に幻滅し、
鬱病に近い症状や妄想を患う症状)の中に、日本人に対する
不当な差別感を感じるというのがあるらしいけど…

それは多分、被害妄想じゃないと思う(笑)
もちろん、パリの人みんなが差別主義とは言わないけれど、
旅行者ではなく、パリで就労をしようとしている外国人に
対し、それでなくても厳しい経済状況なのだから、厳しく
当るのは、ある意味当たり前なのだから。

政策を詳しく調べたわけではないので、彼等の政策が単に
安易だった、とは言わないけれど…

それなら尚更、移民受け入れと言うのは、よくよく思索を
思い巡らせ、慎重にやらないと、自国民を窮地に追いやる
結果になりかねないと思うわけだ。

だけど、そこら辺の不安材料は、あまり表で聞く事がない。
「目指せ国際化。ならば、言語の開拓と移民受け入れだ!」
というだけの意見が、結構な地位にあるオジサンたちによって、
至極もっともらしく叫ばれて、安易に同意されているのは、
怖いナァ、と思う次第。

どーも素直に見れないナァ。
情報操作の延長なのかと思えてしまう。
彼等のような人が気づいてないわけは無いだろうし。
でも、あんな偉そうな人たちが喋っていたら、
さもありなん、と思っちゃう人は多いだろうし。

お願いします。
大きなメディアで発言するなら、言葉の表裏供を伝えて、
それから選択させてください。正当性を誇るなら、
都合の良いことだけ言わないで。
(それも、説得術ではあるけれど…。)

見えることに関しては、こうしてものが言えるけれども、
見えないところで、多分他にもいっぱいあるはず。
気づかぬ内に、刷り込まれている数々の事が。

っつっても…結局他人任せじゃダメってことよね(^^;

はい。もっと色々勉強します。
知らないがゆえに、自分の意思を勝手に誘導されないように。
自分の選択ができるように。
そう考えたら、「知ること(=勉強)」も楽しくなるしね(^^)

知らないことは、勿体無くて怖いこと。
ちぇりは鶏頭(三歩歩いたらすぐに忘れる)だから、
記憶力もつけないと、知識入れても意味ないけどね(--)/

Million Kisses from Cheri wanna learn more
***********************************************************

★ 人生には一つでもたくさんのCherishを!
☆ e-mail: cheri-mag@jcom.home.ne.jp
☆ 登録解除は   http://www.mag2.com/m/0000164552.html
☆ バックナンバー格納ブログ:http://ameblo.jp/cherish-your-life/


***********************************************************