梅 あけましておめでとうございます 梅
 本年もどうぞよろしくお願い致します


2014年はたくさんの方にこのブログをご覧いただき
コメントや、いいね!、ペタなどもいただいて
本当にありがとうございましたm(_ _)m

今年もみなさまがキラキラ輝く素敵な一年になりますように!


☆『10日学び、10働き、10日遊ぶライフ』を体感☆


『10日学び、10働き、10日遊ぶ』そんなライフスタイルを実現している
舛岡美寿子さんは、2014年にヨーロッパ13日間のひとり旅へ。




旅先で撮影した8,000枚もの写真の中から500枚を厳選して
数本の動画を加えたMovieがついに完成しました♪

イタリア13日間女子ひとり旅


わたしも見せてもらいましたが
まるで一緒にヨーロッパを旅しているかのよう!!

わくわくと心躍る数十分間を体験できます。


美しいものに触れることは、
女性の人生にとって、とても大切なこと。


一年の始まりのこの時期に
ぜひ、美寿子さんと一緒に旅して
ヨーロッパの素敵な空気を感じてみてください。


2015年のあなたの『10日学び、10働き、10日遊ぶライフ』実現に向けて
イメージをいっぱいに膨らませてみてくださいね!!

↓ お受け取りはコチラから♪ ↓


旅行会社が絶対に教えない!イタリア13日間女子ひとり旅
 
輝専科セミナーもあっという間に4日目を終え
折り返し地点にきました。

今日ひろこさんは、どんなことを感じたのでしょう。






一番大切な、人とのつながり方。

紹介してもらえるような人物になるというのが
時間がかかるように見えて
一番近道だったのかもしれない。


社会的にふさわしい人物になるんだなというのが
発見できてよかったです。

志という部分では
ぼんやりしている部分もあるので
それを核として、お客さんとわかちあっていく
ということをやっていきたいなと思います。

美寿子さんが仕事をされていたときに
コツコツですね。

ほんとにびっくりして
目に見えない水面下で
どのくらいの努力をされていたのかというのが
すごくよくわかったので
わたしもそういった部分を実践していきたいなと思いました。

お客さんのカウンセリングをただやるのではなく
どうなりたいかと聞いていくというのはすぐできるので
実践していきたいなと思いました。




今回の輝専科では、ビジネスの部分というより
メンタル面に焦点を当ててお話されている場面が
多かったように感じましたが




その中でひろこさんは
ご自身のビジネスを発展させていくためのヒントを
確実に学びとっていたのではないかな、と思います。
 
4日目の今日は、輝専科のハイライトとも言える
「お客様とのつながり」について学ぶ日。

美寿子さんが、1億の仕事をしていたときに
どんなことをしていたのかというのを
実際のお客様台帳(のようなもの)を見ながら学んでいきます。




この図がどんなもので
人とつながっていくためにどのように考え、活用していたのか
ということを、細かく解説してもらいます。






営業や販売のお仕事をされている受講生の人がこの図を見る時
頭の中がグルグルしている様子が
傍から見ていてもよく分かります。

ひろこさんも、ご自宅でサロンを経営されているので
この図を食い入るように見て
美寿子さんのお話を真剣に聞いていました。


そして、美寿子さんからひろこさんに、こんな質問が。

『自分の仕事に活かすとしたら、何をしますか?』


ひろこさん、うーん・・・と考え込みます。




いくつか考えは出てきたのですが、
そこからもう一歩踏み込んだ質問が飛んできます。

『では、お客様からお友達に紹介してもらうには
どういうことをしたらいいと思いますか?』





さらに考えこむひろこさん。


目の前のお客様に対して喜んでもらえるようにと
一生懸命施術をする、ということは
もちろん普段からされていると思いますが

さらに満足してもらうにはどうしたいいんだろう?

そこからさらに人に紹介してもらうとしたら
どんなことをしたらいんだろう?


そういうふうにさらに踏み込んで考えるということをしてみると
意外と出てこないものなんですね。


ひろこさんのヒントになるよう
他の人が商品やサービスを人に口コミしたときって
どんなときだったか?というのを聞いていきます。

人それぞれの体験がありましたが
共通する点がいくつかあったので
美寿子さんからの解説も聞きながら
自分の仕事に活かすには?と考えてみます。


ある程度、ひろこさんの考えがまとまったところで
突然美寿子さんが

「じゃあ、さっきのアロママッサージ
今ここで誰かにやってみて」

「え・・・あ、はい。今ですか」

「そうよー。頭で考えただけじゃダメダメ!
実際にやって体感してみないと!
片手だけでいいから、やってみて」


ということで、アロママッサージを再び行うことに。


どういうヒアリングをして
お客様のことを聞き出して
どんな施術をして、どういうふうに会話をして・・・

と、頭で考えてしまって
ぎこちなくなっているひろこさんに

「いいんよ、言うことが決まってなくても、いいの。
心の中で想って、ただだまってやってもいいの。
とにかくやってみてごらん。」

そう美寿子さんは言います。




頭を動かしながら、心で感じながら
だまって手を動かしていくひろこさん。

研修などでよくあるロールプレイングとは違って
ここでは、もっと深いところにある大切なことを学んでいきます。


こうしたらいい、ということは
すぐには思いつかなかったかもしれないけれど
「いつもと違う視点で見る、考える」ということのきっかけを
この時間の実践で得られたのではないでしょうか。


ひろこさんは、ふんわりとした雰囲気の女性なんですが
しっかりとしていて努力家。

きっと今日教えてもらい、この場で実践したことも
自宅に持ち帰って、さらに深く掘り下げて考え
ご自身のお仕事に活かして結果を出していかれるのではないかな。


そのあたりも、また次回のセミナーで
お話がお聞きできるのが楽しみです。
 
美寿子さんのブログ記事でも紹介されていた 
ステップメール「アスメル」の創業者・作野裕樹(さくのひろき)会長との
密会ランチミーティングに同席させていただきました。


★作野裕樹会長 公式ブログ → マイクロリッチのすすめ


作野会長と初めてお会いしたのは、
銀座で開催した内藤勲さんとのコラボセミナー。

当日はたくさんの方がその場に残って
会場の片付けを手伝ってくださったのですが
そこには、作野会長がスーツのジャケットを脱ぎ、椅子を運んでいる姿が・・・

誠実なお人柄を感じられた場面でした。





今回のランチミーティングは、
作野裕樹会長の音声セミナー新事業「平成社長大学」に
美寿子さんが出演することになり、その打ち合わせ。


作野裕樹会長と、平成社長大学の深浦孔明様、三宅様と
男性3名が出席されていたのですが

いちばん印象深かったのが
「男性と女性の言葉のチョイスの違い!」




これは、輝専科を受講中のひろこさんも

「男性講師のセミナーと美寿子さんのセミナーでは
同じことを表現するのでも使う言葉が違うので
入り方がまったく変わってくるんです」

と言っていて、なるほどな~。とは思っていたのだけれど


実際にランチミーティングの席で
バリバリお仕事をされている男性の方と美寿子さんのお話の中で
いくつもの例を聞いていると

もう、これはみんなにも聞かせてあげたい!!
と思わずにはいられませんでした。


だって・・・

男性の使うビジネス用語って
ぜんぜん響かないんだもん(∋_∈)
(ごめんなさい。。。でもホントそうなんです)


響かないというか、理解しづらいのかな?やっぱり。

ひぇ~!男性の間ではそんな言葉を使うんだ!!
というような裏話も飛び出しましたよ(笑)


作野会長 『なるほど~。そういう表現をなさるんですねぇ・・・』




美寿子さん 『え~!男性はそういうふうに言うんですか!?』



お互いにお互いの違いを知って、大爆笑!!

こんなふうに大笑いしながら
ビジネスや人生のことを学んでいける場って
すごくいいなぁって思いました。


「もっと良くなりたい!と思って
いろいろなセミナーを受けてみても
なんだか全然進まない・・・」

「わたしってダメなのかも・・・」

なんて思っている方がいるとしたら、それは
『男女の言葉の違い』によって
なかなか自分の中に取り入れられてないだけなのかも。



平成社長大学」の音声の中では
この『男女の言葉の違い』について
どのくらいお話が出るかはわかりませんが
ぜひぜひ、みなさんにも聞いてもらいたいです。

スーッと心が楽になる女性が
きっといっぱいいるんじゃないかなって思います。





そして、今回のランチミーティングでは
言葉の違いの他に、たくさんのコンテンツが生まれていましたよ!
(作野会長のお話の引き出し方は、さすがです。という感じでした)

・人様のお役に立つこと
・相手の長所にスポットライトを当てること
・言葉の使い方


こちらは、平成社長大学の深浦さまが
詳しく書いてくださっているので
こちらからお読みいただければと思います♪

ランチミーティングで頂いた数々の教えの中から・・・

 
4日目の朝も、受講生同士の「復習会」をして
セミナールームにやってきたひろこさん。




今朝はちょっと時間を取って
「100人に夢を語る」の実践として
美寿子さんとわたしが夢を聞かせてもらって
10分間のアロマハンドマッサージをしてもらうことに。


キレイな紙にプリントしてコーテングして
持ち歩いているひろこさん。




夢を聞かせてもらった後
アロマハンドマッサージをしてもらったのですが
美寿子さん、顔がこわばってるし・・・!
と、みんなで大爆笑。




シャキっとするマッサージならいいけど
リラックスするマッサージってあんまり必要性を感じないし
慣れないんよねぇ。。。と言いながら
必死に耐えているようにも見えます(笑)




気持ちのよいハンドマッサージを受けて
手がしっとりと潤って、コリもほぐれたところで
4日目のセミナーがはじまります。

まさか、このハンドマッサージを実践したことが
今日のセミナーの中で課題となって
深く掘り下げられていくことになるとは・・・
 
3日目のセミナーが終了した後は
美寿子さんも受講生のみんなもお気に入りの、隠れ家フレンチレストランへ。




野菜がたっぷりのフレンチ料理コースと
ワゴンに乗って運ばれてくる食後のデザート!

 

 

 


思う存分、東京の素敵なレストランを体験して
ひろこさんもご満悦の様子です♪



このレストランには、毎週のように通っていたこともあって
もう自宅のようにゆったりとくつろげるようになってます。



美寿子さんは、マックを取り出して
食事中もメルマガの原稿を執筆。




修正しては、iPhoneに送信して確認し
また修正を加えて、確認し・・・と
お店に到着してから、コースが終わるまで
ずーーーっとパソコン片手にお仕事をしていました。
(仕事、という感覚ではないと思いますが)


「こうやって、iPhoneで何度も何度も確認して
そうやって1通のメールを送られているのですね・・・」

と、ひろこさん。

「こうやって間近でみられるって、すごいことです・・・」


日常の中で、自然と、どれだけの仕事をしているのか
美寿子さんの姿を見て、感じることがあったようです。


メルマガを書き終わった美寿子さんは
「ねーねー、ちょっと見て。これどう思う?」と
まだ未公開で進行中の動画などあれこれを
ここにいる人だけ、と見せてくました。

「どう思う?どんな感じ?」
「これってね、こういうことで
このときに、こんなことがあってね・・・」

と、話す美寿子さんに

「あ、今のところ、途中までしか聴けてなくて
ちゃんと見たいです」

と、動画に食いつく受講生のみんな(笑)


「本人が目の前にいるのになんか、おかしいよね!」と爆笑しつつ
ちょっと黙っていてください、と言わんばかりに
真剣に動画の美寿子さんの話に聞き入ってます。


こうやって新しく立ち上がっていくものは
どういう形で公開されるのかわかりませんが

進行中のプロジェクトの段階で
どんなふうに出来上がっていくのかということや
美寿子さんの仕事ぶりなどを垣間見ることができるのは
受講生の特権と言えるかも。


セミナーも大事だけど、この「課外授業」の時間は
大事なことがたくさんたくん得られる
とても貴重な時間になっています。
 
「決めること」はとても重要なこと

ということで

今自分が「決められないこと」は何か

について考えてみます。


以前は優柔不断だったけど
最近は決めることができるようになってきた
というひろこさん。


『では、決められなかったときと
決められるようになってからの違いは何だろう?』

という美寿子さんからの質問に、ひろこさんは

「自分の中に軸(判断基準)となるものができたから
決めることができるようになったのだと思います」


と答えます。




『それは、意識的に軸をつくろうとしたのかな?』

「そうですね・・・
意識的に軸をつくろうと思って自分と向き合って
ノートに書き出していってみたり
お客さまに育てていただいたり・・・」

『なるほど。では、その軸というのは言語化できてるかな?』

「軸は、自立した女性を増やすということで
前回の輝専科のときに、夢を決めた時に言語化できたんです





セミナーのホームワークは
一瞬「何のためにこれをやるんだろう?」と
思ってしまうようなこともあるので

やったことがどこにつながるかは
わからないままですすめていくことも。


でも、とにかく素直に実践してみる。

すると、自分では思いもよらなかったところに
つながっていたりするんですね。
華本科3日目。
セミナルームにやってくると・・・

エントランスにステキなクリスマスツリーが飾られていました♪




前回の華本科セミナーが2週間経ち
佐賀県から受講されているひろこさんには
どんな変化があったのでしょう。

3日目のハッピィチャットで
お話してくれたのは・・・


まず、ひとつが
美寿子さんにメルマガで紹介していただいたことで
ひろこさんのアメブロのアクセスが倍以上になったこと!

そこから、お客様との新しいご縁もいただいたそう。


ふたつめは、某女性有名雑誌からの取材依頼があったのだとか!

今回は、まだ早いかなと思って
お断りしたということですが、

セミナーを受け始めてから、ひろこさんのまわりでは
今までとは違うことが起こり始めているようです。



★ さらに詳しくは、ひろこさんのブログ記事に書かれています♪
その反響のスゴさにも、ビックリ!!!





そして、最後に
前回のホームワークで夢を100人に語るということをやりはじめ
「わたしもその夢の一人に入りたい!」
「がんばってね!応援してる!」と言ってくれる人がいて
とても嬉しかったということ。


夢を語るって、最初は恥ずかしさもあって
なかなか難しいなって感じる人もいるみたいだけど
やってみると、いろいろな変化が起きてくるんですよね。


しかも、ひろこさんは
ご自身のブログ記事などで案内をして
「夢を聞いてくださった方に
10分間のアロマハンドマッサージをプレゼントします」

という試みも始めています。

限定100名様です!

聞いてもらうだけじゃなくて
ちゃんとギフトも用意しているって、素晴らしい!


これはまさに、セミナーで学んでいる
「女性らしい仕事」だなぁと思います。





美寿子さんも、わたしも、まだひろこさんの夢を
聞かせてもらっていなかったので
この土日のセミナーの間に時間をつくって夢を聞いて署名をし
10分間のハンドマッサージも体験させてもらうことになりました♪




ここから、どんな展開になっていくのでしょう・・・
楽しみです♡
 
輝専科セミナー2日目を終えたひろこさんの
「今日学んだこと・感じたこと・実践してみたいこと」です。




「今回美寿子さんにも受講した方にもご協力いただいて
客観的に自分というものをギフトしてもらったというか

マリア様というのは、本当に恐れ多いですが
そういうふうに言ってもらってとても嬉しかったです。

ひとりで学ぶだけではなくて
誰かと一緒にグループでするというのは
すごく大切だなぁと思いました。


自分では見えないものを、ギフトとして贈ってく。

自分もそういうギフトが贈れる人にになりたいな、とすごく思いました。」




「今まで何か頑張らないと結果は出ないじゃないけども
そういう狭いストッピングエリアの考え方だったけど

ほんとに自分の心がわくわくして楽しい状況が
自然と自分も成長していけるコツなんだな
というのがわかりました。


あと、夢を100人に語り始めるというのも
ちゃんと期限を決めて
まずは言われたことをやってみようって思いました。」




素直でまっすぐな性格、
そして事前の準備をしっかりとしていたこと
最初の週から美寿子さんのお話をどんどん吸収していたひろこさん。

次のセミナーまでは
今回のセミナーの中で理解したことを
実際に実践する2週間になります。





2週間後にまた
ひろこさんに再会できるのが楽しみです!
セミナー2日目の朝のハッピィチャットで
「24時間以内に起こったよかったこと」をひろこさんがお話してくれました。




『1日目のセミナーを受けて、
経営者の視点が大事ということが分かりました。

これは、動画やDVDを観るだけではなく
実際にセミナー来たから分かったことです。

でも、動画やDVDを観ておくことで予備知識があったから
テキストを見ても、ちょっとは理解できる部分があるな
というのは感じました。


核となる部分が分かったので
これからは知識だけではなく、ちゃんと実践したいです。

こうやって時間をかけて教えてくださった方への
感謝を行動で表すことが大切なことだと思います。』



たしかに、ゼロからのスタートで
セミナーに来てはじめて「そうだったんですか!!」と
ビックリ目からウロコ・・・という時間ってもったいない。


ひろこさんのように事前に動画やDVDを見ておくことで
セミナーに参加した時の理解度も上がるので
より前に進む速度が早くなる!






そして、その中で伝えてもらっているベースとなる考え方を
知識として知っておいて、できれば実践し
分からないこと、疑問に思ったことなどを
セミナーで直接聞くほうが、はるかに効率がいい。


ひろこさんは、セミナー中にも

『「根拠のない自信のつけ方」の中でおっしゃっていた
○○というのは、このことなんですね』

と、事前に学んでいたことと照らしあわせて確認したり
質問したり、ということを積極的にされていました。





事前の準備をしておくことによって
セミナーの価値を自分自身の意識で
何十倍にも高めることができる
キラキラ*

ということを、今回ひろこさんに教えていただきました。



今後、セミナーを受けたい!と思っている方は
事前準備として、動画やDVDを
観ておいていただくことをおすすめします!!


もし、セミナーに参加する方全員が
ベースの部分がある程度できている状態だったら
美寿子さんがセミナーでお話してくださることも
違ってくるんじゃないかなって思います!


ひらめき電球 ひろこさんがベースとなる部分の
考え方を身につけるために役立てたのは
こちらこちら