今日でGWのお休みも終わり。。。
明日からまた会社かと思うと、なんでか気が重い・・・
2日の午後に実家に帰り夜から、今朝までパン焼きづけを送っていました
今回もたっぷりパン&ベーグル焼いてきました~
昨日は実家から行きやすい麻こころ茶屋&商店
で、「むすび市」や開催されるということで行ってみました
カフェは以前1度だけ(ちょうど1年前 だった!)行ったことがあって、今回は商店の方へ!
商店でないといけない理由があって・・・左から3番目
ずっと食べてみたかったタロー屋
さんが出張出展されたんです
実家から車で行ける距離だけど、販売日が限定されてるし、、、と思っていて行けていなかったからうれしくて、張り切って行ってきました
場所柄、混むor混まない?不安だったので、早く行ったのですが、正解
開店時には30人くらい??の大行列でした!
タロー屋さんご本人が販売にこられていて、やさしそうな人柄な方でした
ゲットしてきた戦利品
たくさん買いたかったけど、冷凍庫が入らないので我慢。。。
でも他のお店よりもちょっと高めなお値段だったから、よかったかな(笑)
さっそく、食べたパンをレポ
”八重桜若葉酵母のカンパーニュ”
1/4 ¥380 (実測:233g)
八重桜若葉の酵母なんて初めて~~
楕円型のバヌトン型で焼きあげられたカンパw
型の筋がきれいに出ていて、クープも浅くてもぱっかり開いていて、きれいなカンパ( ´艸`)
まっ白いクラムは、しっとりもっちり~
触るだけで、跡がついてしまいそうなふわ&もちっと感
桜の風味がびっくりするくらいいい香りに漂うんです
”レモン酵母のノア・レザン”
1/4 ¥400 (実測:242g)
レモン酵母も初めてヘ(゚∀゚*)ノ
こちらはカンパとは違って、円形型のバヌトン型w
クープの開き具合といい、焼き色といい惚れぼれしちゃう
有機レーズン、有機クルミが練りこまれていて、↑のカンパよりはしっかりとした生地w
さっそくスライスしていただきま~す
もう酵母のイイ香りがいっぱい漂ってます~
どちらも買ってきてすぐだったし、タロー屋さんそのものを味わいたくて、トーストも温めもなしで、そのままいただきました
カンパーニュは、SSのような水々しさはそれほどなくても、水分はあってしっとり~もっちり
クラストは、ソフトなクラムとは違い、噛み応えがしっかりとあって、噛むほどに粉のうまみがじわじわ~にじみ出てくるw
桜の香りがいっぱい漂い、味もほんのりカンパの酸味とともに、桜の風味が口に広がります~
酵母ってこんなに主役になれるんだ!?って、この瞬間からカンパは私に教えてくれる存在になってしまいました
ノア・レザンは、レーズンとクルミのおかげか色がかったクラム
酸味はなく、甘みがありますw
しっとり&もっちりさはこちらもあるけど、カンパよりは気泡がなく詰まってるw
クルミは香ばしく、そして甘味がある
レーズンもジューシーさはそれほど多くはないけど、甘みがいっぱいw
こちらのレモン酵母はあまり感じないかな??
きっとカンパみたいにプレーンな生地だけじゃなく、具の味がしっかりしているからかもしれないけど。
レモン酵母のカンパも食べてみたいな~
これしかまだ食べていないにもかかわらず、この瞬間から酵母の存在感の大きさを改めて実感
そして、タロー屋さんの他では味わえない酵母の魅力に一気に虜になってしまいました
残りも食べるのが楽しみだし、絶対今度は工房に行かなくっちゃと決心しました