1/18~23まで池袋東武の北海道展で、麦輪小樽
が出店中なので、さっそく行ってきちゃいました
去年の暮れにその情報を仕入れていたので、とっても楽しみでした
初めての麦輪小樽のベーグル◎
いつものように最初はプレーンからいただきます
ここはプレーンが2種類あるので、せっかくだから2つとも買い、食べ比べしてみました
まずは、”プレーン”です
¥160 (実測:147g)
390Kcal たんぱく質:11.6g 脂質:1.8g 炭水化物:78.2g 食塩:1.4g
北海道産秋まき小麦「キタノカオリ」のロング挽き100%を使っているプレーンベーグルです。
一口食べてみると、「甘いヽ(゚◇゚ )ノ」
粉の甘みも強いと思うし、それプラス砂糖の甘さも強めに感じました。
粉はさすが北海道の小麦( ´艸`)おいしいです~
そして、”一等粉プレーン”です
¥190 (実測:146g)
390Kcal たんぱく質:11.6g 脂質:1.8g 炭水化物:78.2g 食塩:1.4g
キタノカオリの一等粉(小麦の真ん中の部分)だけを使ったベーグルだそうです。
こちらは焼印がしてありました。
さきほどのプレーンと比べると、こっちのほうが粉の味が濃い感じがするかな~
さらに、甘みもある気がします。そして、ほのかな香ばしさが感じられました
プレーンよりもこちらのほうが、私はおいしく感じました
麦輪小樽のベーグルは、目が詰まっていて、キメが細かくてきれい
そして、大きいヘ(゚∀゚*)ノなんでこんなにカロリー高めなの??って思ってたのが、この大きさとずっしりとした重量感からよくわかりました。
そして、写真じゃよくわからないかもしれませんが、黄色みがかっていました生地でした
そのままだと、ねっちりとしたクラム。
皮は薄めで、トーストしたらかりっと香ばしくなりました( ´艸`)
見た目と皮はジュノやマコーズみたいだなって思いました
でもクラムはしっとりとしていて、もちもちはやや少なめだけど、ねちっとしている感じでした~
生地がとっても甘みがあるから、そのままでも十分なおいしさ
粉もとっても旨みがあっておいしい
でも、、、私的にはもう少しプレーンな淡白な味のほうが好みなので、もう少し甘さが抑えられてたほうがマストな感じでした
お好み度
プレーン(3.5)
一等粉(3.5) 若干、一等粉のほうがポイント高め