移動支援で | 統合失調症と発達障害、ゆこたんのブログ

統合失調症と発達障害、ゆこたんのブログ

私は統合失調症と自閉症スペクトラムと診断されています。
現在は、就労継続支援B型の作業所と生活介護に通い、周りの方々に支えてもらいながら生きています。
2022年10月から、グループホームに入居しました。

毎日の出来事や思ったことを綴っていきます。

自閉症が大人になって  ~~ゆこたんのブログ~~-わなげ NEKテーマパークと、こどもの城に行ってきた。

NHEテーマパークでは、私が手帳を出すと、介助者も共に無料になった。

NHKテーマパークへ行く道は、お任せしてあったのだけど、ヘルパーさんが道を遠回りしてしまい、30分近く歩いた。

直通のバスはあったのだけど、健康のためと、節約のため、乗らないことにしていた。

結局今日は、16000歩歩き、でもこれだけ歩いても、消費カロリーは500kcalで、1食にも満たない。

歩くことが1時間は歩けというけど、本当に1時間位歩かないと意味がないと実感した。

NHKテーマパークで、アナウンサーの体験をやってみた。

実際にテレビに映像で映されて、私はカメラ目線で原稿を読むのだ。

えらい緊張したけど、やった甲斐はあった。

他に、いないいないばぁのわんわんと一緒に写真を撮って、缶バッチにした。

(840円もした・・・)

こどもの城は12:30からだったので、お昼をゆっくり食べて、こどもの城に向かったが、昼食で食べた、フリードリンクのバナナミルクが超おいしくて、それだけで3杯飲んだ。

こどもの城の受付に行くと、手帳を見せたら「お子さんですか?」と言われた。

それで手帳を見て「昭和・・・」と呟いてから、「成人の方ですね!!」と明るく言っていた。

でもその時私は、カウンターのビニールをはがしていたので「お子さんにもやられてしまうんですよと苦笑していた。

介助者は無料だった。

私は減額の400円。

中に入ると、まず造形コーナーに行った。

プチプチで出来たパズルみたいなのを、必死にやっていたら、城のお姉さんが来た。

そして「ここはどうしたらいいかな?」とかヒントをくれながら、直径30cm位の大きな作品が出来上がり、この難関に挑戦する子どもも少ないらしく、「記念写真撮っていいですか?」と言われた。

私も持って行ったカメラで、お姉さんと作品と共に撮った。

その後リラックスのために、輪投げをしていたら、ヘルパーさんに隠し撮りされていた。(写真)

案外入らないものだ。

音楽スタジオでは、ミッキーマウスマーチを歌って踊っていて、歌いながら好きな動物を聞いていたので、さすがにこのレベルには合わせられなくて、退場。

他にも造形で、ワニのパペットを作った。

でも子供用の手の大きさに出来るようになっているので、手がやっと入るくらい。

ヘルパーさんが休憩所で記録を書いている時、私が突然「うんち!」と言い出した。

ヘルパーさんは慌てていたけど、荷物をまとめて身障者トイレに行くまでの余裕がなかったので「一人で行く!そこにいてね!絶対だよ!」と言って、走って行った。

ヘルパーさんが、ものすごく褒めてくれたけど、事情を話したら、笑っていた。

でも「怖くなかったの?」と言われて「それどころじゃなかった」と言ったら、また笑われた。

今日は疲れた。

歩き通して、後から疲労感が。

駅から自宅までも、行き帰り歩いたしね。

とにかく電車以外使わなかった。

最近よく運動している。