北の丸公園 ノスリやカワセミや…(千代田区)2023.01-02. | 今よりは風にまかせむ。

今よりは風にまかせむ。

  
爺様猫のチャマとふたり暮らし。
休日に自然や文化・歴史にふれたプチ旅に出るのが楽しみです。
緑に包まれたベンチでおにぎりを頬張る… 空を見上げる…
流れる雲を見送る… 深呼吸~~~
すべての煩わしさから解き放たれて、静かな喜びが胸に満ちてきます。

 

年末から北の丸公園や千鳥ヶ淵で

ノスリをよく見かけるようになりました

小振りですが猛禽類の風格あり!

 

 

ここ数年、忘れた頃にふと現れるノスリ。

いつも単独でしか見たことがないですから

つがいで暮らしているかはわかりません。

 

ノスリ

 

住宅地でも狩りをしていたそうで、、、
ご近所ローズさんちのニャンが怖がったのは
この子じゃないですかね? d( ̄o ̄)
 
 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2023.01.

1月の散歩アラカルト♪

 
北の丸公園の “ナンチャッテ渓流” では、
天気のいい日に限ってカラスの行水が
見られるようになりました。
でもまだちょっと寒そうですよ。 (≧_≦)
 
ハシブトガラス (嘴太烏)
 
見てて♪
 
 
一心不乱なじゃぶじゃぶです。 (*^皿^*)
そして気が済んだら枝の上で羽を乾かします。
 
 
スズメ

 

 

居た居た、○のところ。

 

 

アオサギ

 

じーっとしていて動きません。

 

花木園ではカンザクラが咲きはじめました。

春を一番に告げてくれる桜です。

 

カンザクラ 1/15

 

サルスベリ(百日紅)の種

 

フヨウ(芙蓉)の種

 

モミジバスズカケノキの種

 

コブシ(辛夷)の蕾

 

 

食いしん坊の虫がいた跡。(´艸`)

 

オオバイボタ (大葉水蝋)

 

 

あ! (≧∀≦)

 

ヤマガラ

 

ヤマガラは木の実を樹皮の隙間や

土の中に隠す習性があります。

ナルホド、なーんかそんな動きをしてました。

 

 

 

○のところ、不動の三羽。 (^m^)

 

アオサギ / ダイサギ / カワウ

 

アオサギ

 

ダイサギ

 

カワウ

 

 

やっと撮ることが出来ました!! (*^ー゚)v

 

ノスリ (鵟)

 

 

ヒヨドリ (鵯)

 

ノスリが飛び立つとヒヨドリ軍団の行動が

再び活発になりました。

ピーピーピーピー鳴いて賑やかです。

 

 

└(=^‥^=)┐♪

 

 

こっちはカァカァうるさい、おひとり様カラス。

 

 

 

水域の野鳥観察

 

ヨシガモは光の当たり方で

頭部の色が違って見えるから

撮るのが難しいし面白いです。

 

ヨシガモ ♂

 

波紋柄とヨシガモは

合う~~~美しい~~~♪

 

ヨシガモ ♂

 

 

ヨシガモ ♂♀

 

 

この日はラッキー♪ カワセミに会いました。

清流に住んでいるというイメージですが

水のばっちい皇居のお濠でも見られます。

 

カワセミ (翡翠)

 

↓ これ笑っちゃう写真です。

 

 

何だと思います?

カワセミの捕食ダイブの瞬間です。

ぜんぜん撮れてませんやんか~

恥ずかし~~~ 超下手くそ~~~。 ((^┰^))ゞ

 

 

オオバン (大鷭)

 

 

この日のじゃぶじゃぶ。

 

ハシブトガラス (嘴太烏)

 

じゃぶじゃぶじゃぶじゃぶじゃぶじゃぶ

 

 

いつもより多くじゃぶってま~す。

サッパリした?

 

 

ハクセキレイ ♀ (白鶺鴒)

 

いつの日かスズメに代わって

ハクセキレイがメジャー鳥になるって噂、

ほんとかなぁ。。。

 

 

:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:

おまけコーナー

1月19日 仕事で池袋を訪ねました。

『池袋の森』 という小さな森がありまして

ちょっと寄り道♪  (^m^)

 

ユリノキの実 / ヒヨドリ

:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:

 

ここで会える野鳥は他にもいますが

そう簡単には撮れません。 ヾノ゚∀゚*) 

1月の収穫はこんなもんこんなもん。

 

 

      餅1個食べたら歩く

      2個食べたら早歩き

      そう決めた一月

 

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2023.02.

2月の散歩アラカルト♪

 

池の周りやもみじ山に伐採工事が入りました。

令和5年1月30日~令和5年3月31日

ところが工事が終わっても芝生広場は立入禁止。

「芝生が根付く9月頃まで」 と書かれています。

仕方ないですね。。。 (TーT)

 

 

\ なになに?アメリカザリガニ駆除中 /

 

 

アメリカザリガニ?

ここにも居たんだ・・・と思っていたら

パタパタパタとカワセミが飛んで来ました♪

やっぱり人が少ない午前中がチャンスね。

  o(≧◇≦)o ヤホ~

 

カワセミ (翡翠)

 

お願い背中も見せて~と念じたら

ぴょんと回って背中を見せて飛んでった。

美しい~~~。  *。ヾ(。>v<。)ノ゙*。

 

その後ベンチで休んでいたら

シジュウカラが上手な綱渡りを見せてくれ

今のどうだった? と言う様に

歩いてこちらに近づいてきました。

 

シジュウカラ (四十雀)

 

千代田の野鳥は警戒心がないなぁ。 (゚_゚i)

 

やけにカラスが喧しかった日。

不吉な感じ・・・群れて空を旋回します。

 

 

水鳥の数がずいぶん減りました。

もうカイツブリの姿は暫く見ていません。

どこに行っちゃったのかなぁ。

 

 

ヨシガモ ♂

 

ダイサギ

 

橋の上からそ~っと見ていたら

足元まで来てくれました。

そ~っとそ~っと観察します。 (´艸`)

 

 

アオサギ

 

 

近くでヨシガモを見られた日♡

 

ヨシガモ♂

 

♂同士が仲良く過ごしている間、

♀の方はというと・・・ 

  あ ( ̄ェ ̄;) 不義密通

 

オオバン / ヨシガモ♀

 

ヨシガモの♀は潜水上手なオオバンに

夢中で追い掛けて離れません。

実はオオバンの取りこぼした餌の横取りを

狙っているというちゃっかり者でした。

 

この日はコサギちゃんもいました♡

足元を振るわせながら歩いて、

飛び出した小魚や小海老を捕食します。

 

コサギ

 

あららら… お腹まで浸かりそうな姿は

珍しいことかもしれません。

 

 

     過去記事 (コサギの可愛さが一番わかる記事)

     ★水鳥の楽園 旧中川を歩く(墨田・江東・江戸川区)2022.01.

 

 

二月はヨシガモの写真ばかり。 (o´艸`)

 

ヨシガモ♂

 

 

またまた或る日のじゃぶじゃぶカラス。

 

 

 

02.15.Wed

花木園では河津桜が咲き始めました。

 

 

ヒヨドリ

 

 

└(=^‥^=)┐♪ 或る日の早朝散歩

 

 

北の丸公園にこんな看板ありましたっけ!?

 

ずいぶん前にシマヘビらしきものは

見たことがあります。  (≧△≦)艸 ヒィ~

都会の真ん中の限られた緑の中で

近親交配や絶滅が心配される種はたくさん。

 

 

~>゜)~~~~ の目撃があったということは

こうした環境の中にあっても子孫を残す営みが

続いているという証ですね。

怖いけど、とても良い事だと安心しました。

 

 

今年になって方々の木が伐採されたり

立入禁止区域が増えたりして

北の丸公園が日に日につまらなくなりました。

 

アオジやシロハラを目撃していた生垣も

すっかり伐採されて今は更地に。

これじゃあ隠れ場所になりません!

カラスに狙われちゃう!

 

シロハラ

 

・・・と思った矢先にシロハラが現れました。

 

 

水鳥たちのおはようの時間。

さっそく見~っけ♡

 

ダイサギ

 

こっちにも、見~っけ♡

 

メジロ

 

オオバン

 

カルガモ

 

 

:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:

02.19.Sun

落語友だちのFちゃんと千代田区役所で開催の

『ちよだ猫まつり2023』 に行ってきました。

 

 

私が区内で見つけて保護に繋がった猫は

この2年間で5匹です。

内3匹は里親さんが見つかって

1匹は猫エイズ陽性で今は病院で保護。

あとの1匹は「譲渡型保護猫カフェ」で

暮らしています。 ≪HP

:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:~:

 

 

02.17.Fri

河津桜、五分咲きです。

 

 

メジロ

 

マンサク

 

 

02.23.Thu

河津桜が満開です♪

 

 

このお尻、だ~れだ? (≧艸≦)

 

 

メジロちゃんでした~♡

 

メジロ

 

 

清水門から帰ります。 └(=^‥^=)┐♪

 

牛ヶ淵 / 枯れた蓮

 

ヨシガモ♂♂♀

 

桜の開花まであと一ヶ月。

待ち遠しいような、

まだまだゆっくりでいいような。

 

 

これみーんな蓮の実の、吹き溜まり。

 

 

チチチッチッと呼び止められたみたい。

見ると・・・ (o^ー^o)

 

 

ちょこんとおすわり、可愛い子。

 

 

 

      スズメっちも

      日向ぼっこを

      楽しんでた♡

 

 

 

 

 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆

 
 「尚のお母さんがしてやりたくてもやれ
 なかった事を私がしてやんだかんな」
 と茨城Мちゃんのお母さんが送ってく
 れた特注の高級敷布団です。真綿を
 詰めれるだけ詰めたそうで重くて干す
 のが一苦労(笑) ふっかふかで私も
 チャマも殿様か花魁かって心持ちで
 有難く使わせていただいていました。
 チャマのあの恍惚とした表情。きっと
 取り込んだばかりなのでしょう。
 お日様の香りで嬉しくなっちゃった?
 <2002年4月4歳 ふっかふか>

 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆