浜離宮恩賜庭園の栗名月-雅楽の調べ-(中央区)2022.10. | 今よりは風にまかせむ。

今よりは風にまかせむ。

  
爺様猫のチャマとふたり暮らし。
休日に自然や文化・歴史にふれたプチ旅に出るのが楽しみです。
緑に包まれたベンチでおにぎりを頬張る… 空を見上げる…
流れる雲を見送る… 深呼吸~~~
すべての煩わしさから解き放たれて、静かな喜びが胸に満ちてきます。

 

「~浜離宮でお月見散歩~

将軍の御庭で栗名月を愛でる」

汐入の池に響く船上雅楽の調べ

 

 

なんと! 10年ぶりの観月会だったそうです。
翌日、茨城のМちゃんが遊び・・・じゃないっ
大学生の娘Aちゃんの様子を見に来るついでに
さあ何処に行こうかしらとネット検索していて
偶然このイベントを知りました。
 
船上雅楽は日没から一時間おきに三回アリ。
明日もあるけどたぶん雨で中止でしょう。
   なら今日しかな~い! (≧O≦) 
 
今から行けば一回目の演奏に間に合う、と
ドレミ尚ちゃんをぶっ飛ばしました。 
   急げ~! (≧O≦) チャリチャリ~ン
 

 

  φ(ー ̄*) MEMO 

  この翌日はやっぱり雨が降ったので、

  Мちゃん母娘はザンネン見られませんでした。

   ※御茶屋内演奏だったみたいです。

  来年もあるならちゃんと計画を立てて行こう♪

 

 

 <お月見散歩> 夜間開園は4年ぶり

 2022.10.05(水)~10(月) 日没~21:00

 

 <船上雅楽> 10年ぶりの調べ

 和船に小編成の楽人を乗せ、かつての将軍が園内で

 楽しんだと言われる 「船上雅楽」 を再現します。

 2022.10.07(金)~9(日) 

 ・18:00~18:20 

  基準音「レ」 壹越調 (いちこつちょう) の世界 -常陽音-

 ・19:00~19:20 

  基準音「ミ」 平調 (ひょうぢょう) の世界 -春秋音-

 ・20:00~20:20 

  基準音「シ」 盤渉調 (ばんしきちょう) の世界 -秋冬音-

 

 

 笙(しょう) 

  天から差し込む光 

 篳篥(ひちりき) 

  地にこだまする人の声

 龍笛(りゅうてき) 

  空を舞い立ち昇る龍

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2022.10.08.Sat

 

我が家から浜離宮恩賜庭園までは約5km。

若干の息切れはあるもののなんとか無事に

到着しました。  (≧O≦) 間に合った~

 

汐入の池へ向かう道は所々ライトアップされていて
樹齢はわかりませんが、枝の曲がりくねった老松と
高層ビル群のコントラスト、夜は迫力がありました。
 
 ◆浜離宮恩賜庭園
 東京都中央区、隅田川河口にある
 恩賜公園。約7万5620坪。
 元は徳川将軍家の御鷹場であった
 のを四代将軍徳川家綱が甲府宰相
 松平綱重(三代将軍家光の第2子)
 に下げ渡したそうで、「甲府濱屋敷」
 や「海手屋敷」と呼ばれていた。
 綱重の子綱豊が6代将軍家宣になっ
 た際に、再び将軍家のものとなって
 「浜御殿」と改称される。現在は宮内
 省管轄の 「浜離宮」となった。
 
 
    過去ブログ (秋の浜離宮)
 
 
燕の御茶屋
 
あーあ、ライトの前で腕を上げれば
鷹を操る鷹匠の影絵になったはず・・・ (TーT)
お一人様だとこういう遊びが出来ないんですよね。
 
燕の御茶屋
 
恥ずかしながら (横井さんか!w) この夜ここで、
初めて 『芋名月・栗名月』 を知りました。
 
 
   ≪暮らしのワンポイント講座-1≫ d(^□^)
   栗名月、調べました。  
   中秋の名月(十五夜=芋名月)から約1ヶ月後の満月の直前、
   十三夜の月のことを指します。
   栗名月は日本発祥の行事で、平安時代の宮中の行事という説あり。
   十五夜と十三夜の名月を合わせて「二夜の月」と呼び、
   かつては2回とも楽しむ風習がありました。
   そして片方しか月見をしないことは「片月見」と呼ばれていて
   縁起が悪いと忌み嫌われたそうです。
 
 
鷹の御茶屋  ※鷹は造形です
 
松の御茶屋へ (=^ー゚)ノ 
 
 
東京タワーと松の御茶屋(右)
 
松の御茶屋の花手水
 
松の御茶屋から見た中島の御茶屋
 
 
18:00
遠くから雅楽の調べが聴こえてきました。
 
 
第一部:壹越調の世界
迦陵頻 急(かりょうびんのきゅう)
 仏教とともにシルクロード伝来。
 極楽浄土の鳥の声を曲にした舞は、日本のみに現存。  
賀殿 急(かでんのきゅう)
 平安時代前期、遣唐使が伝承した琵琶譜をもとに
 和邇部太田麿(わにべのおおたまろ)が笛譜を作曲。  
胡飲酒 破(こんじゅのは)
 シルクロード西部「胡」の国王が酒を飲み酔って舞った曲の
 後半部分で、明るく軽快な曲調。
 
 
 
笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)を奏でる
艶やかな襲装束(かさねしょうぞく)姿の楽人三名を乗せた
和船がゆっくりと進んで汐入の池を周遊します。
 
 
雅楽の演奏に雲の間を見え隠れする月が
この夜をより幻想的に魅せてくれました。
 
演奏は20分で終わります。
さあ次の回までは40分待ち。
汐入の池を一周して過ごします。 (=^ー゚)ノ
 
 
栗名月=十三夜月、そして月光冠の夜
 
月光冠
 
 
   ≪暮らしのワンポイント講座-2≫ d(^□^)
   十三夜(=栗名月
   これから満ちていく縁起のいい月。
   十五夜(=芋名月)のお月見は中国からの伝来、
   十三夜のお月見は日本で始まったもの。
 
   月光冠 (げっこうかん)
   月の周りが丸く虹色に輝く現象。
   見ると幸せになる・・・らしい。
   英語では光冠=コロナ。
 
 
 
 
   ≪暮らしのワンポイント講座-3≫ d(^□^)
   十六夜薔薇 (イザヨイバラ)
   余談ですが、20年くらい前に仕事で
   中国の貴州省に咲く十六夜薔薇を知りました。
   月の名前がついた薔薇・・・素敵でしょう? (*˘︶˘*)
   ↓ 当時の写真を探すのが面倒なので他から拝借。
 
 貴州省産の薔薇の花は一重
 でしたが、近年日本でも見る
 ようになった十六夜薔薇は
 八重の花が多いです。
 いずれも満開に咲いた姿は
 少しだけ花弁の一方が短くて、
 それを十六夜の月に見立てて
 名付けているという訳です。
 
 
   私の身近では皇居東御苑に一重が咲きます。
   あとそれから、イザヨイバラの葉っぱは小さくて
   山椒に似た付き方をしていたので
   貴州省では山椒薔薇(サンショウバラ)とも
   呼ばれていました。
 
 
月見台
 
お供えは、ススキ、お神酒、13個の餅と栗、芋、
それから浜離宮園内に実った柑橘、クネンボ(九年母)。
 
 
   ≪暮らしのワンポイント講座-4≫ d(^□^)
   クネンボ(九年母)=日本の柑橘類の祖先の一つ。
   日本には室町時代後半に琉球王国を経由しもたらされた。
   皇居東御苑の『果樹古品種園』や小石川植物園でも
   見ることができます。   
 
 
 
中島の御茶屋 と 東京タワー
 
第二部は出発点から見てみよう。 (=^ー゚)ノ
 
宣伝不足か?思ったより来園者はなくて
いいポジションが取れました。
ここで待てば楽人の方々がよく見られます。
 
 
19:00
遠くから雅楽の調べが聴こえてきました。
これから楽器を奏でながら橋を渡って和船に乗ります。
 
 
ほらね♪
 
 
 
第二部 :平調の世界
五常楽 急(ごしょうらくのきゅう)
 雅楽基音となる五度和声(ごどわせい)の
 荘重な組曲「序・破・急」(じょ・は・きゅう)の「急」部分。 
皇麞 急(おうじょうのきゅう) 
 「皇」は皇室、「麞」は藤原の章として、神仏を崇め、
 自然と祖先を敬う儀式に用いる祭祀曲。  
越殿楽(えてんらく)
 神前結婚式の三々九度などで一般に馴染みある名曲。
 
 
 
浜離宮のオリジナル提灯
 
あのビルにお勤めの人たちはオフィスを暗くして
見ていたりするのかなぁ。。。
だとしたらかなり羨ましい職場です。
 
船は遠くになりますが
雅楽の調べは水面を渡ってよく響き渡りました。
来場の皆さんと静かに聴き入ります。
(*˘︶˘*) (*˘︶˘*) (*˘︶˘*) (*˘︶˘*) (*˘︶˘*)
 
 
中島の御茶屋ではお月見用の和菓子や
日本酒と和三盆を頂きながらのお月見です。
   いやぁ風流ですなぁ~ (*˘︶˘*)
 

秋の風を感じながら和楽の音色を楽しむ。
   これも風流ですなぁ~ (*˘︶˘*)
 
 
かつての将軍や貴族が楽しんだ頃の
月と星の光だけに照らされたこの庭園は
どんなに美しかったことでしょうね。
 
 
さ、さ、寒くなった。  ( ̄ii ̄) ジュル…
風流人に鼻水は似合わないw
 
 
19:20
第二部の演奏が終わりました。
(亠_亠) んーーーーーーーー 
 
 ( ̄ii ̄) やっぱ寒っっっ
 
 明日から一泊二日でМちゃんと遊びます。
 ここで風邪を引くわけにはいきませんので
 第三部が20:00から始まりますが
 あと40分ぽっちが待てずに帰りました。
 (根性ないなー自分)
 
 ← このニャンドラは自分土産
   可愛くって食べヅライわっ ミ(`◇´)キ
 
 
 
     思いがけず楽しんだ夜
     遊びのアンテナはいつでも
     張ってなきゃ駄目ね
 
 
 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2022.10.09.Sun

 
翌日、午後から茨城のМちゃんがやって来た♪
帰省していた娘Aちゃんも一緒♡
待ち合わせは大丸東京の前・・・ってことは~?
 尚 「ランチは何処にするか決めてる?」
 М 「うーーーん・・・」  ( 。_。) ?
 尚 「う?う?今うって言った? “う” だったら鰻だよ」
 М (≧∀≦) イイネ!  
Мちゃんとの付き合いは長いけれど
鰻を拒んだことは今迄一度もありません。( ̄w ̄)ぷっ
 
うなぎ四代目菊川東京駅黒塀横丁店
 
私は男らしく一本鰻!!
母娘はひつまぶしをチョイスしました。
香ばしく焼けていて肉厚ふわっふわ♡
 尚 「ここ一番好きかも~」 (。>v<。)ノ゙
 М 「私も~東京一だわ~」 (。>v<。)ノ゙
 
お泊りするホテルは初めてのところです。
2021年9月に Grand Open したばかりで
☆☆☆☆星ホテルというのでお試ししてみました。
ラグジュアリー感はないけれどお部屋はキレイで
ベッドもふっかふか、熟睡できました。
でも…朝御飯は市場に繰り出すのがいいかも。
 
KOKO HOTEL 築地 銀座
 
さて、今回の遊び場です。
前日に千葉、神奈川、山梨と遊び先候補を
いくつか挙げていたのですが
雨が降りそうなのでいずれも却下。 (|||▽ )
   (≧ε≦) (≧ε≦) だって雨だもん
 
ならば・・・
オンナコドモが多くて私が最も得意としない
『三井アウトレットパーク 多摩南大沢』 を
渋々提案してみると、
ふたりとも即行食いつきました。
  (≧∀≦) (≧∀≦) やったー行く行くー
  ( ̄ェ ̄;) あーぜんっぜん行きたくない
 
 
    ◆三井アウトレットパーク 多摩南大沢
    東京都八王子市南大沢1-600 1階 114区画
    <電車> 東京駅 ⇔ 南大沢駅 約1時間
    京王電鉄相模原線「南大沢駅」から徒歩2分
 
Мちゃん親子は財力に物言わせて買う買うw
 М 「え~尚は欲しい服ないの~?」
 尚 「ない、しばらくは今ある服を着倒すよ」
私はようやく断捨離 (古着 de ワクチン) したばかりで
新しい洋服が欲しいという野望はもうないのです。
 
ここでМちゃん、嫌なことを思い出します。
 М 「あ、あの“痩せたら着る”って書いてあった
   押入れの段ボール箱はどしたの?」
 尚 「あーあれ? 高かったシリーズね
   聞きたい?・・・バッサリ断捨った」 (亠_亠)
 М ( ̄Ж ̄)プ~
 
 
 
     押入れの奥の奥のほ~うに
     長い年月放っておいたから
     生地がすご~く縮んでたの~
         М: ヾノ゚∀゚*) ちゃうちゃう 
 
 
 
 
歳も歳だし、もう諦めたんだ。
   (TーT) ぢぐじょー!
 
悲しさ紛らすために
最後は楽しみにしている事をUPします。
金色の瞳、そろそろ戻ってくる頃でしょう。
 
キンクロハジロ
♀ & ♂
 
 
 
     すぐにツツーッと逃げるから
     ますます夢中になっちゃう
     シャイな子たち♡
 
 
 
 
 
 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆


 チャマはブルーが似合うんです。
 特にこのISSEY MIYAKEの掛け布団
 カバーと撮ると、より男前で映え~♡
 お耳が真っ赤なところを見ると、そろ
 そろおやすみの時間かな?
 カバーの話をすると、むかし暖色系と
 寒色系の計5枚を購入していて、今
 あるのは最後のブルーです。チャマ
 の噛み跡が所々にあってボロいけど
 ライナスの毛布みたいに手放せない。
 あといくつの冬を使えるかなぁ。
 <2001年秋 4歳 ある日のチャマ>

 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆