桜川のお花見と千波湖の黒鳥♡大洗海岸(茨城)2022.04. | 今よりは風にまかせむ。

今よりは風にまかせむ。

  
爺様猫のチャマとふたり暮らし。
休日に自然や文化・歴史にふれたプチ旅に出るのが楽しみです。
緑に包まれたベンチでおにぎりを頬張る… 空を見上げる…
流れる雲を見送る… 深呼吸~~~
すべての煩わしさから解き放たれて、静かな喜びが胸に満ちてきます。

 

「ほらよっ明日の味噌汁の具にしろ~」

大洗河岸でМちゃんがケラケラ笑う

初めて来た30年前と・・・・・老けたなw

 

 

ここ大洗海岸には私と(茨城)Мちゃんの
30数年間に渡る思い出がいくつかあって
いつの年代のどれもが愉快愉快♪
 

 

今回もふたりで思い出しては笑う笑う。

砂によろけて 「しっかりしなよっ」 とまた笑う。

気持ち20代、身体50代、現実はキビシーッ!!

 

  ≪コース≫

   東京…(高速バス水戸号・約2時間)…水戸駅 → 桜川を歩く → 千波湖(偕楽園前)

   ☆Мちゃん一家と合流 → 大洗・味処 大森 → 大洗海岸 → 大関いちご園(石岡市)

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2022.04.10.Sun

 

当初はМちゃんとふたりだけで休日を過ごそうと
計画していたのですが、お財布 ご主人Kさんが
それとなーく参加したい、いや、しているオーラを
出してくるので 「まいっか」 と認めたら、
今度は娘が 「だったら私も行くー」 と。
 М 「たまには家族を忘れたーい!」 (>0<)ンモォ~
と、またいつものМちゃんの嘆き節です。
 
水戸駅
 Мちゃん曰く
 Kさんは尚を妻公認の愛人だと思っている。
 娘Aちゃんは私でなく自分の友だちだと思っている。
 息子N君はガッツリ胃袋をつかまれた飯友だ。
   (Ψ▽Ψ*) イヤン、人気者~♪
 
 てそうじゃないの、、、Kさんに関しては
 嫁のことが好き過ぎている濡れ落ち葉。 ( ̄w ̄)ぷっ
 
 
9:30 
高速バス(みと号)で水戸駅前に到着。
待ち合わせの一時間前に来たのは
駅周辺を散策しようと思ったからです。
 
今日の第一目的は 「旨い魚を食べよう!」で
Мちゃんおススメの地魚料理屋さんに行くこと。
次は大洗の海、帰りにイチゴ狩り、の予定。
 
偕楽園の梅はとっくに終わっているし、
桜だってもう終わり(都内は新緑)だろうと
期待もしないで来てみたら、
桜川も千波湖(せんばこ)も桜満開~♪  *。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
 
下のMAPの青いラインを歩いてきました。
 
 
\ ジャジャーーーン /
水戸駅から1~2分南へ歩くと桜川です。
凄くないですか?ここの桜並木。 (≧∀≦)
実は後ろを振り向いても桜並木です。
 
 
日曜日の9:30とは思えないこの閑散さ。
 
 
こんな素敵な満開の桜並木を見なくて
どういうことなの~!? 水戸市民~。 (^|0|^)
 
 
水戸と言ったら、徳川光圀 黄門様、
三大庭園のひとつとして知られる偕楽園、梅の花。
水戸市民には桜愛はないのだろうかと思いました。
 
 
さっそくМちゃんに写真を添えたLINEを。
 尚: まあ見れや
 М: うっそ~満開なの~?
 
それから待ち合わせは水戸駅前じゃなく、
千波湖畔に変更してもらいました。
 
 
Мちゃんちの近所のソメイヨシノも
みんな終わったらしく、これには驚いてました。
 
さっそくコサギちゃんを発見♪
 
 
コサギ(小鷺​​​​​​)
 
ヒドリガモ(緋鳥鴨) ♀/♂
 
美都里橋(市役所通り)に近づいてきました。
 
 
駅南中央通りから美都里橋まで約380mです。
その間、5~6人くらいしか会ってません。
夢の様な桜並木散歩です。 ゚・:,。★\(^-^ )♪
 
 
美都里橋を過ぎました。
 
 
シロバナタンポポ タンポポ(蒲公英)
 
タンポポは咲き終わると、種子が熟すまで
茎(つぼんだ頭)を地面に下ろして待機します。
  ※先日はそこをスズメが食べていた
それから再び茎を立ち上げて綿毛を創ります。
たくましいなぁと感心します。
 
 
ハクセキレイ(白鶺鴒)
 
ムクドリ(椋鳥・鶁・白頭翁)
 
人が居ないので野鳥ものびのびしていました。
私が3mくらい近づいても逃げる様子はなし、
いや違う、近づいてきたのは野鳥の方でした。
 
 
LINE
尚: Мちゃん、お散歩楽しいよ~ぅ 
М: こっちは笠間で渋滞だよ~ (T〇T)
 
 
あれは千波大橋です。
 
 
ズームUP!
見える見える、千波湖(せんばこ)です♪
 
 
ではこれより千波大橋を渡ります。
 
 
絶景~~~~~~♪ o(≧◇≦)o
 
 
湖のずーっと奥の正面が偕楽園です。
見渡す限り、千波湖は桜で囲まれていました。
 
そして驚くのは、ここでも人が少なーい!ってこと。
  嘘でしょう? (゚Д゚ノ)ノ
 
 
オオバン(大鷭)ペアが前をスイスイ横切ります。
 
 
あぁぁ風流ですなぁ~ 一句詠もうかな。
・・・・・・・・(亠_亠)・・・・・・・・無理。
 
千波大橋は200mくらいあって
早く、早く下に降りた~いと急ぎ足になりました。
 
 
Мちゃんから電話があって
到着時間はどうやら10:40頃になりそうだと。
М 「遅れてゴメ~ン」
尚 「なんのなんの」 (^m^)
 
よーしわかった、あと30分あれば・・・
 
 
あれば・・・・・・
とにかく、ぷらぷらするのみです。 (^┰^)ゞ
 
 
とここで、(o゚д゚o)
 
 
黒鳥です!!!  o(≧◇≦)o 
ブラックスワンちゃん、初めて見ました。 
映画 『ブラック・スワン』 も良かった~。
 
 
白鳥は長距離飛行をする渡り鳥ですが、
黒鳥は「漂鳥」。。。もしやここで飼われてる?
遠くを見渡しても、この一羽だけでしたが。
 
水戸、いや茨城県って黒鳥がいるのかっ!?
 

千代田にも来て来て~ん♡ と思いましたが
環境的にはこっちの方が100倍良いから
千波の子で、元気に過ごして欲しいものです。
 
いやー感動したーーー。  *。ヾ(。>v<。)ノ゙*
 
少し歩くと鴨の群れ。
にしても、ナイスロケーション♪
 
 
ヒドリガモ(緋鳥鴨) ♂♀
 
マガモ(真鴨) ♂♀
 
もしもこの日これが一人旅なら
絶対に千波湖一周制覇したと思います。
 
 
でもМちゃん一家と一緒だからこそ
これから “絶対旨い地魚” が食べられます。
ゴックン  ̄(0 0) ̄   
 
 
一週間前の見沼田んぼで14km
33,233歩も歩いてきたばかりなので
お目目の方はもう満腹しています。
なので次はお腹。
煮魚か、焼き魚か、天婦羅か・・・
ゴックン  ̄(0 0) ̄

 

    過去ブログ

    ★見沼田んぼの桜回廊 花♡花♡花(埼玉)2022.04.

 

 
♯:.♪+.。*.+:.♯:.♪+.。*.+:.♯:.♪
М 「あと10分で着くよ~待ってて~」
尚 「了解っ」
ゴックン  ̄(0 0) ̄
 
 
Kさんが私を拾い易いように
茨城県近代美術館の方へ移動しました。
 
アチャー!! (≧σ≦)
特別展 『若冲と京の美術』 
-京都 細見コレクションの精華- が開催中でした。
伊藤若冲、、、大好物です。
 
(左)茨城県近代美術館 / (右)ザ・ヒロサワ・シティ会館
 
♯:.♪+.。*.+:.♯:.♪+.。*.+:.♯:.♪
М 「今何処~?」
尚 「美術館前を過ぎて・・あれは・・ザ・ヒロサワ?
   うっそうっそ~♡ 広沢虎造の記念館なの~?」
 
私の虎造ファンは周知のことです。
電話の向こうではМちゃんたちが爆笑していて
声にビブラートを効かせながら
М 「とwとw虎造じゃあないから~」 と。
 
あんでぇあんでぇ
昭和の人間は、ムラタと言えばヒデオで、
ヒロサワと言えばトラゾウじゃねーのかいっ! (`Д´*)q
 
 
   ◆二代目 広沢虎造 1899(M32)05.19-1964(S39).12.29.
   昭和時代の浪曲師、俳優。
   「江戸っ子だってねぇ」 「神田の生まれよ」
   「呑みねえ食いねえ 寿司食いねえ」 
   「馬鹿は死ななきゃなおらない」
 
 四ツ谷荒木町を先輩と呑み歩いていた20代の頃、
 虎造さんの娘さんがやっている 「さわ」 が〆でした。
 私の宝物のひとつに、虎造さんの葬儀の香典返しに
 配られたという名入りの暖簾がありますが、
 「私が死んだらМちゃんにあげるね」 と言うと
 「いらんっ!」 と即行断られます。
 何でーっ? (≧Д≦)ノ
 VHSのビデオテープ10巻、このお宝はちょっと困ってます。
 
そうそうチャマの名前、
も少しで虎造になるところだったんですよ。 (≧艸≦)
 
 
Мちゃ~~~ん! o(^◇^)/~ 
 
車に乗るとオトナ3人は 「若冲かぁ♡」と
行きたがりましたが、娘Aちゃんは 「海~っ」、
・・・諦めました。 
MEMO- 若冲展 6月12日(日)迄
 
 
Мちゃん一家は来ながらお花見をしたそうなので
このまま大洗に向かいます。
ゴックン  ̄(0 0) ̄
 
 
涸沼川(ひぬまがわ)に架かる涸沼橋からの眺めです。
味処大森まではあと少し。
 

開店の10分前に着きました。
もう並んでいる人がいるくらいの人気店です。
予約してくれていたМちゃんはエライ!
 
 М 「あんこうのどぶ汁鍋が有名なんだよ」
 尚 「あぁここが? えーっまだ食べてない、
    シーズンもう終わっちゃったよぅ」 (≧ε≦)
 K 「すみません、次は鮟鱇づくしで来ましょ」
 尚 「あーーーい♡」 (Ψ▽Ψ*)
 
 ◆いわし料理・アンコウ料理の 味処 大森
 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町3152-1
 Tel. 029-267-4060 ≪HP
 味のわかる茨城県民はココならしい。(>艸<)
 
すぐ裏の涸沼川で待ちました。
対岸にも満開の桜並木があって、
同じ茨城でも東の方が寒いことがわかりました。
 
 
真向いは廃墟マニアが好みそうなスポットが。
 
 
そして目の前はイワシ(?)の群れがたっくさんで
跳ねる跳ねる、ぴょんぴょん跳ねる♪ (≧◇≦)
 
 
М 「あっ開いたみたいよ」
尚 「♪ちょうどぉ時間とぉ~なりましたぁ~ぁぁ」
     ↑ まだ虎造を引きずってる (^m^) 
 
 
K  「ささ、尚さん、何でも頼ん・・」
尚 「ハマグリ♡」 (*μ_μ) 
メニューが置かれると同時に決めてました。
 
「メヒカリの唐揚げ!」「白魚の天婦羅!」「イワシも!」
妻子も負けてはいません。
М 「あっ、ぜんぶ二皿ずつでお願いします」
尚 よしよし、エライぞМちゃん ( ̄ー+ ̄)
もちろん別途に御膳も頼みます。
М 「四膳ともお味噌汁をつみれ汁に変えてください」
尚 よーしよしよし、ステキだМちゃん ( ̄ー+ ̄)
 
ハマグリは女将さんが目の前で焼いてくれました。
  うんみゃ~~~~~ (≧◇≦)
 
 
私は煮魚(カレイ)御膳、美味しかった~ (▽〃)。oO 
 
 
K  「食べた食べた、冬は鮟鱇ですからね」
尚 「あ~ん♡ Kさん 満腹でも聞ける嬉しいコ・ト・バ♪」
М  アホかー  (≧∀≦)
 
 
大洗海岸
 
お日様も風もちょうどいい、最高の天気でした。
 
 
K 「先に降りて行ってろ、車停めて行くから」
ワーイ ワーイ♪
ヽ(^。^)ノ ◇ ヽ(^。^)ノ ◇ ヽ(^。^)ノ ◇ ←マスク
 
神磯の鳥居
 
( ̄‥ ̄)ス~ ( ̄‥ ̄)ス~ ( ̄‥ ̄)ス~ ( ̄‥ ̄)ス~ 
我らイースター島のモアイ像か!って並びで
暫し潮の香りに浸りました。
ん?あれって陸地に向いてたんでしたっけ?
 
「水平線をよーーーく見てみ、アメリカが見えるよ」
「え~どこどこ?」 と瞳を輝かせて本気で探していた
Aちゃんのチビの頃が懐かしい。  
   悪いオトナだ Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
 
 
誰も瞬発力に自信がなくて
波の引き間に見に行けそうで行けなかった
岩にへばりつく正体不明の物体(約10cm)です。
 
 
尚 「もう諦めよう、ズームで写真撮っておくから
   あとで調べて教えるね」
 
 
が、やっぱりわからん。(亠_亠)
画像検索しても類似がありませんでした。
珍味だったらちょっと悔しいところです。
 
 
М 「ほれ、これなんか美味しそうだよ~」 (≧∀≦)
 
  Мちゃん曰く
 な、貧乏したら大洗に越して来い。
 川に行きゃあイワシがすくえるし、
 海に出りゃあ味噌汁の具が落ちてる。
 富山に行ってヒスイ一発当てるのも
 夢があっていいかもだけどなーw
 
 思い出しました。 (≡▽≡)
 コロナ前には「ほたるいかミュージアム」と
 「ヒスイ海岸」に行きたかったことを。
 
 
今時の婦女子は、日焼け防止と防寒対策に
マスクは必要ならしい・・・わからんっ! ( ̄ェ ̄;)
 
 
М 「ほうら干しといてやったから持って帰れ~」
尚 「食えるかーっ!」  (#`Д´)ノ
 
 
大洗港に大型船が入って来ました。
大洗と北海道苫小牧を結ぶ、さんふらわ号だそうです。
 
 
乗りた~いと調べたら、≪HP
夕方便 大洗19:45発~苫小牧 翌14:00着
いいなと思ったオーシャンビュースーペリアで 
2万~3万だとわかりました。
お値段もだけど、18時間もかかるのか! (|||▽ )
 
 
楽しかった・・・・・車に戻ってさあ出発。
 
次は、帰りがけにイチゴ狩りをするんだと
娘Aちゃんがスマホで探しはじめます。
が、数分走って 「お父さんトイレ~」
K 「さっき行っ・・」 A 「トーイーレー」
やっぱ大学生になっても変わってないや。 (*^m^*)
 
 
М 「お待たせ~ そうそうそれね
   海っぺりの土筆はちょうど塩味が効いて
   美味しいかもよ~w」
尚 (亠_亠)
 
 
 
いちご狩り
 
 
ここは石岡市のフルーツライン沿いにある
大関いちご園さん。
なんと、ひとり 1,500円でした。安っ!
 
 
 ハウス貸し切り状態でした。 (*^m^*)
 
 「時間無制限でいいから食べてって~」 と。
 М 「オジサンそんな事言ったら住むよこの人」
 尚  (゚_゚i) わたし?
 
 A 「尚さん、コレ絶対オイシイヤツゥ~」
 「これも」「これも」 と選んでくれる優しい子♡
 尚 「さては・・・そろそろ飽きたな?」
 A 「えへへ バレた?」 (=^┰^=) 
 
甘んま~~~いイチゴを
血糖値ヤバくね?ってくらい頂きました。
 
ハウスの横のキクモモが満開でした。
女子らで写真を撮っているとオジサンが来て
「キレイだろ~、今が一番キレイな時だよ」 と。
 М: (Ψ▽Ψ*)イヤン♪  A: ヾノ゚∀゚*) チャウチャウ
 尚: (=μ_μ)σ|      A: ヾノ゚∀゚*) チャウチャウ
 
キクモモ(菊桃) 別名:ゲンジグルマ(源氏車)
 
菊の花弁にそっくりなモモの一品種。
ひと塊になって手毬のように咲いています。
楽しかった一日の締め括りにピッタリ♡
 
 
 
     家族旅行の真似事を
     経験させてくれるこの夫婦に
     感謝しかない一日でした
 
 
 
 
 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆


 静かだなぁと思った時は、母ちゃん
 の仕事部屋にこっそり居ます。基本
 猫は立入禁止にしているのですが、
 四つん這いならOKと解釈したか?
 「ドアを閉め忘れた母ちゃんが悪い
 んだかんね」 と見上げるチャマ。
 「はいどうもありがとう、お陰でお尻
 が温かい」 暫く膝の上に抱っこして
 仕事をしていると、座り心地の悪さ
 と構ってもらえないので「にゃにゃ」
 と一事文句を言って出て行きます。
 <1999年冬チャマ2歳 秀吉かw>
 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆