『豚の角煮』で実感☆ | こころね日記

こころね日記

H20年12月結婚。
H21年6月に長女を出産。

我が子「ひよこ」と長女の猫「チャゲ」との
慣れない育児や主婦としてのあれこれ。
家こもりな日常と、大好きな食べ物等まったりとした日々の
徒然を気ままに書いてます。

活力鍋といったら、『豚の角煮butaらしく、

買った人のレポートを見ると、ほぼ好評価芽生え


ならば、「私も音符」と思い、

以前作ろうとしたのですが、


何を勘違いしたのか、

豚のもも肉のブロックを買ってきてしまい・・・・

まぁ、それでも美味しかったは美味しかったんですけど涙


ということで、

個人的なリベンジを果たしましたキノコ


なかなか、国産の豚バラブロックって高いですよね~。

が、ある日の早朝、近所のスーパーに行ったら、

1つだけ100g128円の308gのブロックが売られてたんですビックリ


これも、

活力鍋の付録のレシピ集を見て作ったのですが、


下ゆでには、


水 2カップ

酒 1/2カップ


とあったのですが、それに


ねぎ 1/2本

玉ねぎ 1/2個

しょうが 1片


を、加えました。


あとは駒が触れたら弱火で20分加熱し、火を止め余熱~。

で、長時間放置し、肉を取り出して、スープはストック。

新たに水・酒・砂糖・みりん・醤油で煮汁を作り、

適当にカットした肉を入れて煮詰めて出来上がり♪



こころね日記


こんな感じになりました。


トロトロ感は、ばつぐんです!!

さすが『活力鍋』ですな・・・。

300g程だったので、あっという間に消えてなくなりました笑

又、安い時を狙って買わないときゃー


ちなみに、奥になるのは旦那作の「桜エビのチヂミ」ですコック


で、あのスープと今回の角煮の余った煮汁を使って



本日の朝食は、

半熟煮卵入りラーメン風あっさりにゅう麺」を作りましたランチ

これが、かなり美味しかったですじゅる・・

これは次に紹介します★



ランキングに参加しておりますランチポチお願いします。


こころね日記