気持ちよく駆け下りる | あなたの無限のエネルギーを引き出す ライフ&ランニング・コーチング

あなたの無限のエネルギーを引き出す ライフ&ランニング・コーチング

フルマラソンにチャレンジし完走することを通して、「もっと素敵な自分になる」
初心者向け!楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」 ウォーキングからマラソンまで!

あなたの無限のエネルギーを引き出す
ライフ&ランニング・コーチ 小田英男

楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」


こんにちは、

楽ランコーチ 小田英男です。

ウォーキング、ジョギング、ランニング!
楽しんでいますか?




 楽に走れる「立ち方・歩き方・走り方」の

 2時間セミナーをやります!

 1月15日9:30~

 東京・神田 千代田区スポーツセンター

 ¥2000

 ⇒詳細はこちら












さて、昨日は、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ゆるい下り坂、スロープを下りていくとき、
次のどちらの方が下りやすいですか?


①内マタ気味に下りる

②ガニマタ気味に下りる

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

というお題でした。



試して見ました?





結果は、

------------------------------------------------------
「①内マタ気味に下りる」の方が、
「②ガニマタ気味に下りる」よりも
スムーズに下りられる
------------------------------------------------------

と思います。



なぜか。




スキーのボーゲンと同じで、
下りの場合、
内マタ気味の方が、

------------------------------------------------------
脚にしっかり、体重が掛けられる。

 ↓

しっかり片足に加重できれば、
もう片足は動かすことができる。

 ↓

なので前に進みやすい。
------------------------------------------------------




勘の鋭い人や、好奇心の旺盛な人は、


「じゃあ、ユルイ上りならどうなのよ?」


って、やってみたと思います。




そう、ユルイ上りでは、逆に、

ややガニマタ気味のほうが上がりやすい。




ここで一つ注意です。



下りの時、確かにやや内マタ気味のほうが
スムーズに動かしやすいのですが、
あまり極端に内マタにすると、
体重が全て膝にかかってしまう、という感覚になります。



なので、長くて急な下りを下るときに、
あまり内マタになりすぎると、
膝を痛める可能性がありますので、
要注意です。



ちなみに
下りを速く走る時のポイントは、
・スピードを殺さずに
・脚の回転を早める
・足の向きはやや内向き(だだし内向きすぎない)
・着地は踵ではなくて、足の裏全体(フラット)か前よりのほうがショックは小さい
(ちょっとレベルが高度です、筋力も必要になります)




それでは!
「身体と対話」しながら、ランニングを楽しんでください!!




楽ランコーチ 小田英男 でした!!