チェンバロの音色③『皇太子妃』 | チェロッコ日記
こんにちわ

チェロッコですハート

はっ!!ヤバイ!!

もう23:30!?

日付変更前に記事を更新しなくては!

まずピグから!


 $チェロッコ日記
今日はスタミナUPさせるために庭トモさんのお食事を

食って食って食いまくりましたぁー!!

満腹じゃぁ~(´□`。)

枝豆クエスト頑張る~~~o(〃^▽^〃)o


Piggピグライフ  カボチャ  キャベツ  タマネギ  ジャガイモ  小麦  ニンジン  スタミナ  お手伝い  ピグライフ  
職場から帰る途中の、

 $チェロッコ日記
本日の綾瀬川、夜バージョンw

いつもは昼間に撮った写真だからねぇ。

今日は真っ暗で何が何だかわかりませんねw

今日は帰宅時、がすごく鳴ってました。


ピカッ!!ゴロゴロ~~~カミナリ

そんな中、写真撮りました。

お空がうっすら光ってるでしょ?

雨降らなくて良かったぁ♪

何とか無事に帰宅できました(。╹ω╹。)




ピアノ②  ピアノ②  ピアノ  ピアノ③  ピアノ④  ピアノ⑤  ピアノ02  ピアノ♪  ピアノ  ピアノ  今日はチェンバロシリーズです~♪

  $チェロッコ日記
  ↑  チェンバロ

1曲だけ紹介しますね。

あまり馴染みが無い曲かもです♪


 $チェロッコ日記
 ジャン=フィリップ・ラモー様

フランスのバロック音楽の作曲家・音楽理論家

今日紹介するのはラモー様の

『クラヴサン曲集』の中1曲、『皇太子妃』です。

あ、クラヴサンっていうのはフランス語でのチェンバロの事です。


 
  ラモー:皇太子妃

もう、チェンバロの音色を聞いただけで、

バロック時代に戻ったような気分になります♪

この曲、この時代の流行りのメロディという感じがします。

今の時代がAKBとか流行ってんのと同じで、この時代は

こーいう感じの曲が流行ってたんだと思いますw

こーいった、癒しとはまた違う、表現方法が難しいのですが、

この作品はいかにもバロック時代らしさムンムンの曲w

ん~~、ほんと表現方法が難しい・・・・。

とにかく、こーいうの、好きなんですwww

以上(≧ω≦)b


ではでは・・・