世界遺産のアルベロベッロ | 南イタリア、プーリアに行きたい人に見てほしいブログ

南イタリア、プーリアに行きたい人に見てほしいブログ

世界遺産のアルベロベッロとマテーラの間の小さな町で、B&B(ベッドアンドブレックファスト)をしています。
プーリア州とバジリカータ州の観光情報を書いていきたいと思います。
写真は、崖の上に立つ、カステッラネータの町です。

日本語のアルベロベッロのガイドなどを読むと、アルベロベッロは、美しい樹とか、すばらしい木という意味と書いてあることがあります。

たしかに、ちょっとイタリア語を知っている人なら、そういう意味だろうと誤解するところ。

イタリア語のガイドなどを読むと、全然違うことが書いてありますよ。

Alberoは、木だけど、belloは、戦争を意味するラテン語から来ているんです。

イタリア語のウィキペディアによると、戦車を作るのに適していたオークの木の森があったそうな。

ちょっと付け加えておくと、イタリア語でも、bellicoっていうと、戦争に関するっていう意味だから、イタリア語にもこのラテン語の単語は、影響しているんですね。

前置きが長くなりましたが、アルベロベッロは、プーリア州に2つある世界遺産のうちのひとつ。



南イタリア、プーリアに行きたい人に見てほしいブログ-Alberobello 1



こんなとんがり屋根の家が立ち並ぶ町並みが、世界遺産に認定されたんですね。

この建物は、トゥルッリ(ひとつだけだとトゥルッロ)と呼ばれています。

アルベロベッロだけでなく、郊外の畑の中などにも、よく見られますが、街中に、これだけ集中しているところは、ここだけなんですね。

トゥルッリが特に集まっているのは、リオーネ・モンテとアイア・ピッコラ。


南イタリア、プーリアに行きたい人に見てほしいブログ-Alberobello 2



ここは、リオーネ・モンテの、おみやげ物屋さんが、集まっている通り。

それから、もう一ヶ所、トゥルッリがあるのは、新市街を通り抜けて反対側に行ったところ。



南イタリア、プーリアに行きたい人に見てほしいブログ-Alberobello 3



南イタリア、プーリアに行きたい人に見てほしいブログ-Alberobello 4



これは、Trullo Sovrano トゥルッロ・ソヴラノといって、18世紀に建てられた2階建ての建物。
博物館になっています。

開館は10時から18時。入場料は、1ユーロ50セント。


夏の間は、毎晩のように、なにか、催しがある、にぎやかなアルベロベッロです。

うちのB&Bからは、車で30分で行けます。一緒に行きませんか。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ イタリア旅行へ
にほんブログ村