分析ポイント:共通点を見つける | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

『分析ポイント:共通点を見つける』

 

どうも、橋谷です。

 

ワタシが今までやってきた仕事は、おおむね、こんな感じです。

 

・ファーストフードのマネージャー

・翻訳コーディネイター

・会議コーディネイター

・営業事務・アシスタント

・カスタマーサポート

 

並べてみると、ぜんぜんバラバラ。

 

これを、バラバラにしないで、共通点を見つけていくことです。

 

ワタシの場合の共通点は、コーディネイト。つまり工程管理。

 

翻訳の工程管理、会議の進捗管理もコーディネイトですが、カスタマーサポートも、受注から納品までの工程管理をする仕事。

 

営業事務も、営業が受注するところから納品するところ、アフターフォローまでのサポート。

 

ファーストフードのマネージャーも、店舗を管理運営する仕事なんですよね。

 

どっちかというと、自分が、自分がと言うよりも、周りで人を支える、裏方系の仕事です。

 

転職支援の仕事も、転職をするためには順序があって、仕事探しや応募書類の準備、面接の練習などして、最終的に就職するまでのコーディネイト。

 

こういう進行管理系が、得意なのかもしれないって、思うのです。

 

そうしたら、仕事で生かせる強みとか、アピールポイントも、見えてきます。

メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

転職サポートメルマガ「就職転職活動のために、今すぐ出来ること」は、こちら。携帯でも読めます。