前職と同じ仕事に就きたい人の職歴の書き方 | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

 

私の住んでいるところは、土曜日の朝に燃えるごみの回収があります。しかも朝早く8時過ぎには回収に来てしまいます。土曜の朝は、少しゆっくしりしたいところですが、ごみの収集に間に合うように、朝から掃除をするのが毎週土曜日の日課です。

 

次の回収は、水曜日なので間が開いてしまうんですよね。土曜以外の日にならないかなと、ひそかに思っています。

 

さて、同じ仕事を続けてきた人の職歴の書き方 は、わかったものの、「私は、いろんな職種をやってきたし・・・」とか、「職種バラバラだし・・・」という人は、どう書いたらいいのか悩みますよね。

 

職種をいくつか経験した人の書き方は、二通り。その中で、職歴を新しい順に書く書き方をお勧めするのは、次の方です。

 

・最初と違う仕事を前職でしていて、その前職と同じ仕事に次もつきたい人。

 

例えば、

・最初はアルバイトで販売、次に営業に転職して、営業の仕事を次も希望している人。

・学校卒業して、営業の仕事をしていたけれど、転職して営業事務、経理事務をやっていて、次も経理事務を希望する人・

 

など、いくつか仕事をしている中で、最近までやっていた仕事を希望している人は、最近やった新しい仕事から、書いていきます。

 

平成20年4月~平成22年6月まで A社経理事務

平成18年10月~平成20年3月まで B社経理事務

平成17年4月~平成18年8月まで C社営業事務

平成14年4月~平成17年3月まで D社販売職

 

のような順番です。

 

このような職歴の人が、仕事をした順番に最初D社の販売職から書いてしまうと、一番最初が次の仕事と関係のない販売職の職歴を書くことになるので、もったいないのです。

 

人は、書類を上から下に、1枚目から2枚目へ読んでいきます。

 

最初に、次にやりたい仕事につながるものが書いてあったほうが、アピールできるわけです。

 

次は、派遣などで職歴の数が多かったり、いろんな仕事を交互に行っていたりする人向けの職歴の書き方について、お話しますね。

 

---

★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために今すぐ出来ること」は、こちら  携帯でも読めます。