「自己PR」と「仕事への姿勢」の違い | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

いかがお過ごしでしょうか。橋谷です。

 

梅雨入りしたので、今梅雨の季節だとは思うのですが、いいお天気で雨の降る気配がありません。梅雨入りすると、雨が降らなくなるのは、よくあることですよね。

 

梅雨だと言われると、雨を降らせるのがイヤになってしまうのでしょうか。梅雨はへそ曲がりさんだと思います。

 

さて、昨日も職務経歴書のアドバイスを何名かの方にさせていただいた中で、「自己PR」と「仕事への姿勢」の違いについて聞いていた方がいらっしゃいました。

 

その方は、職務経歴書に自己PRと仕事への姿勢の両方を書いてきました。私が「自己PRは、どんなことを書いたのですか?」、「仕事への姿勢は、どんなことを囲うと思って書きましたか?」と話をしているうちに、相手の方が言ったのは、「あっ、自己仕事への姿勢と自己PRって同じことを書いている!」。

 

そうなんです。

 

「自己PR」と「仕事への姿勢」は、同じなんです。

 

どちらも仕事の中で何に取り組んできたかのアピール。

 

自己PRと書くと、自分をアピールするなんてと、書きにくい方もいらっしゃいますよね。特に経験がなくて自分をアピールするのはという方や、逆に年齢が上がってこの年で自分をアピールするのも、という方。

 

そういう方のために、「仕事への姿勢」という言葉があります。

 

「自己PR」と「仕事への姿勢」は、どちらも同じなので、どちらか片方だけ書けば大丈夫ですよ。

 

---

★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら

 

★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために今すぐ出来ること」は、こちら  携帯でも読めます。