勉強中の資格は、履歴書に書けないの? | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

仕事に生かそうと思って、資格を取ろうと勉強中なんだけれど、まだ合格していないとか、試験がこれから。と言う場合。


これも履歴書に書くことが出来ます。アピールになるよう、しっかり書いていきましょう。


例えば、

TOEIC公開試験650点取得

 ※現在 TOEIC公開試験750点を目指して勉強中


日本商工会議所簿記検定3級取得

 ※平成21年2月に、日本商工会議所簿記検定2級受験予定


この二つの例、簿記検定の例の方が、いい書き方なのですが、なぜだかわかりますか?


答えは、目標が明確だから。

勉強中というのは、確かに勉強していると思いますが、いつ達成する予定なのかわかりません。つまり本当に達成するのか、勉強しているのかしていないのかが、たとえ本当に勉強していたとしても、あやふやです。


簿記の例文は、いつ試験を受ける予定かが明確に書かれています。目標を持って、スキルアップに励んでいると言う自己アピールになります。なにより、受験予定日が明確なので、真実味があります。


せっかく書くアピールなら、ただ勉強しているだけではなく、いつまでに何の資格を取ろうとして勉強しているのかを、明確に書いてアピールしていきましょう。



---

★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら


★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために今すぐ出来ること」は、こちら  携帯でも読めます。