履歴書の資格は、何を書く? | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

履歴書の資格は、何を書いたらいいのか。迷うところです。


ポイントとしては、「希望している仕事で必要な資格を書くこと」です。

持っている資格を、全部書けばいいと言うものでもありません。たくさん書きすぎると、大事な資格がどれだかわからなくなってしまいます。


趣味系の資格、検定は、今度の仕事に必要なもの、使えるものだけ書きましょう。書いてはいけないということではありません。

例えば、華道の資格は、秘書や内勤事務で役に立つかもしれません。でもフードコーディネイターの資格は、飲食関係でなければ役に立ちませんよね。そういうことです。


あまり古い資格で自信がないものも、書くのをやめておきましょう。

例えば、高校時代に取った珠算検定とか。


ただし車の運転免許は、持っているなら書いておきましょう。


もし書くべきかどうか、わからなければコメント下さればお答えしますね。



---

★メール・対面・電話による就職サポート、履歴書職務経歴書アドバイスは、こちら


★転職サポートメルマガ「就職転職活動のために今すぐ出来ること」は、こちら  携帯でも読めます。