新たな年に羽ばたく | 【大阪の就労移行支援】チャレンジド・アソウ大阪事業所/新大阪事業所 ブログ

【大阪の就労移行支援】チャレンジド・アソウ大阪事業所/新大阪事業所 ブログ

大阪市中央区・淀川区で障害者の就労支援をしている
就労移行支援事業所チャレンジド・アソウ大阪/新大阪のブログです。
事業所内の日々の出来事や就労訓練、見学・体験会情報、障害者雇用に関する話題について記載しております。

こんにちは。
サービス管理責任者の森本です。



本日、厚生労働省が11月の一般職業紹介状況を発表。
それによると、先月の有効求人倍率は1.41倍で、
25年ぶりの高水準になったそうです。


 「厚生労働省の報道発表資料」

 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000146330.html  


ただ、正社員の倍率は依然として1倍以下。やはり狭き門です。

都会と地方で倍率の格差が見られる現状も変わっていません。

求職者が減っている一方で、求人数は増えているということは、

企業が事業拡大により採用を増やしていると思われますが、

職場に定着できずに退職する人が増えているとも考えられます。


どこに住んでも、どんな雇用形態であっても、

働きたい人が安心して働き続けられる世の中にしていきたいものです。




さて、そんな雇用情勢の中、

訓練生の一人Tさんが就職を決めました。

来月から働き始めます。


今日の訓練後、就職祝いのプレゼントを授与しました。



そして、就職に向けた今の思いを語っていただきました。



仕事を精一杯頑張るとともに、

職場の皆さんとうまくやっていきたいと話すTさん。


何度も書類選考を通らず、先が見えないぐらい落ち込まれたとのこと。

しかし、ネットで見つけたこの言葉に励まされたそうです。


 「就職活動を一生懸命やっている人で今まで就職できなかった人はいない」


訓練生の皆さんに、前を向いて頑張るよう励ましてくださいました。



何度も悩んだり迷ったりしながら、

地道に努力してきたTさんの姿を私もこれまで拝見してきました。

礼儀正しくて、丁寧に業務をおこなう力がありますので、

きっと就職先でも持ち味を発揮してくれることでしょう。



そんなTさんが、先日のリサーチタイムの訓練で

『企業で働く』というテーマについて調べました。

Tさんが調べたこと・感じたことを、最後に載せておきます。




+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +



企業で働くとは、社会の中で自立することだと思います。

特に金銭的に自立すること、精神的に自立することで、

人間として一人の大人になることだと思います。


企業つまり会社では、他人と協力して仕事をすることが必要になってきます。

和気あいあいとして仕事をしているようにも見えますが、

競争という原理の中で、仕事をしていかなければならないのも確かです。

仲間と切磋琢磨して、自らを磨いていくことで

人間として成長していかなければなりません。


そうでないと会社では必要となる人材になれないのです。

自分の我をすて、いかに会社の中で自分の役割をまっとうするかを求められます。

己を磨き成長することで、社会に必要な人間になれるのです。


このように企業で働くとは、

社会という人間の生活の場所で生きていくことを

意味していると思います。










★1月19日と26日にトレーニング体験会を開催。

  詳細や申し込みはチャレンジド・アソウ公式サイトにてご確認ください。

  【1月19日体験会】 http://challenged.ahc-net.co.jp/event_info/event0119/

  【1月26日体験会】 http://challenged.ahc-net.co.jp/event_info/event0126/


*************************

障害者の就労移行支援事業所
チャレンジド・アソウ 大阪事業所

大阪市中央区内本町2-4-16オフィスポート内本町9階
TEL 06-6809-2456  FAX 06-6809-2457
Webサイト  http://challenged.ahc-net.co.jp/

Mail  challenged-aso@ahc-net.co.jp


*************************